オンライン授業の導入に伴い、著作権に関する質問や相談が増えています。
学校や先生方から多くの問い合わせが寄せられているため、ご要望にお答えし「学校・先生のための著作権相談室」を開設しました。
ご参考までに、いままで寄せられた質問の一部を紹介します。
Q.Zoomでオンライン授業をします。CDなどの持っている音源をYouTubeにアップロードしていいですか。
(国公立・中学校・音楽科/私立・小学校・音楽科 他)
A.アップロードできます。
ただし、アップロードするための条件が2点あります。それは、
です。
Q.次の3種類の動画をYouTubeにアップロードしていいですか。
(1)園歌(校歌)
(2)一般の歌・手遊び
(3)絵本の読み聞かせ
(国公立・幼稚園・担任)
A.アップロードできます。詳細は以下の通りです。
(1)園歌(校歌)
アップロードできます。(公開・限定公開どちらも可能)
(2)一般の歌・手遊び
アップロードできます。ただし、演奏の仕方によって公開範囲が違いますので、気をつけましょう。
・自分で歌って伴奏もする→公開・限定公開どちらも可能
・自分で歌って伴奏はCDやカラオケ→限定公開のみ可能
(3)絵本の読み聞かせ
アップロードできます。条件は、
です。
Q.Microsoft Teamsを使ったリアルタイム型のオンライン授業で、ゆずの曲を使おうと考えています。
(1)曲を流していいでしょうか?
(2)歌詞を紹介していいでしょうか?
(国公立・中学校・国語科)
A.曲の使用は可能です。詳細は以下の通りです。
(1)曲を流していいか?
可能です。
使える音源は、
①本人の公式YouTubeチャンネルにアップされている本人映像
②本人以外の弾き語り映像
③私物や教材のCD
※本人の公式チャンネルでない本人映像は違法ですので使えません。
使用する際に留意すべき事項は、
(2)歌詞を紹介していいか?
可能です。
使用する際に留意すべき事項は、
音楽科以外の先生からの質問も大歓迎です。質問はこちらからどうぞ。
コメント