【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

秋季入学(9月入学)は昭和61年から断続的に検討されていた

ニュースコメント
ニュースコメント

これは夏休みの宿題級の資料でしょう!!

昨今の状況により突如(に見える)、9月入学の議論。個人では「今、とにかく現場の先生方の負担を増やさないで…」と願っていました。

 

各省庁やマスコミを巻き込んだ議論は嵐のように去ってしまいました。しかし、これは簡単なことではないのが、資料から初めてわかりました。昭和61年度を皮切りに平成10・12・19・25年度と検討されてきたと。

 

 

さらに、昭和61年に報告された「秋季入学に関する研究調査」は101ページに渡る大容量報告書が!
見開きに2ページ分ですので、実質200ページを超える大作です。

これは夏休みにゆっくり読むことにしましょう。

 

9月入学について、表面上だけで議論してはいけないことはわかりました。しかし、この昭和61年からの強固な土台があるからこそ、変えることを恐れてはいけません。

もちろん今でないかもしれませんが、報告書を書いた人・考え続けている研究者や先生方の思いを知る夏にしたいです。

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

Google認定教育者/東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導・進路指導・新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。
会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。

2020年春より教室からYouTube動画・ウェブサイト・講演にフィールドを移し、教員や教育実習生が学ぶためのコンテンツを発信している。

原口直をフォローする
原口直をフォローする
原口 直の一歩先ゆく音楽教育

コメント

タイトルとURLをコピーしました