【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

記事紹介:コロナで激変!大学 序列・入試

ニュース解説
ニュース解説

 

おトクな大学218校リスト、中堅だけど年収700万円以上の有名企業に行ける!
おトクな高校318校リスト、入学しやすく国公立・MARCH以上に進学できる!

 

こういう記事や特集雑誌は、定期的に出ますね。

教員は資料として関心がありますが、一般の人たちは誰が何を目的に読むのだろうか。子育てをしている人たちだろうか。

進学する本人=子どもが選び取って読んでいれば良いけれど、親が読んでいて子どもに伝えるとしたら危険極まりない。子どもの進路選択の基準を同時に与えることになってしまう。進路選択の基準は「年収」と「名前」なのだと。

 

特集の冒頭には、こうある。

大学入試や就職活動でできるだけ苦労しないためには、高校選びの時点でその先につながる「おトク度」を見極めておくことも重要だ。

 

これらをメインに考えるのは昭和の考え方だということを、早く知った方がいい。

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

Google認定教育者/東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導・進路指導・新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。
会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。

2020年春より教室からYouTube動画・ウェブサイト・講演にフィールドを移し、教員や教育実習生が学ぶためのコンテンツを発信している。

原口直をフォローする
原口直をフォローする
原口 直の一歩先ゆく音楽教育

コメント

タイトルとURLをコピーしました