【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

記事紹介:校内ネットワーク 1321自治体が3月までに新たに供用開始

ニュース解説
ニュース解説

 

GIGAスクール構想では端末を1人1台配ることと共に、ネットワーク・支援人材も同時に掲げられています。
端末は2021年3月までに99%の学校に配布が終わりますが、ネットワーク整備も進んでいます。

 

[校内ネットワーク環境]
整備中と答えた1,611自治体のうち、
→「3月末までに新たに供用を開始」:1321自治体(82.0%)
→「供用開始が4月以降にずれ込む」:290自治体

[インターネットへの接続]
動画の視聴が可能とされる2Mbpsの通信速度を、児童生徒の50%以上が同時接続できる環境がある自治体数
→564自治体

 

YouTubeを授業で使うときに怖い「読込が遅い」現象。場が凍りつき、冷や汗が流れ、誰かに祈る…。
この対策としてYouTubeで推奨することは、

 

・事前に読み込んでおく
・画質を低画質にする

 

教材を選ぶ時「ネットワークが不安定だと怖いから」という理由で使うのをやめる…なんてことのないように、したいですね。

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

Google認定教育者/東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導・進路指導・新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。
会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。

2020年春より教室からYouTube動画・ウェブサイト・講演にフィールドを移し、教員や教育実習生が学ぶためのコンテンツを発信している。

原口直をフォローする
原口直をフォローする
原口 直の一歩先ゆく音楽教育

コメント

タイトルとURLをコピーしました