ICT教育に関しての記事ですが、用語の認知度でムム?となりました。
新しい言葉「BYOD」「STEAM教育」「DX」などについて、認知度が低いのは理解できます。
でも!
『新学習指導要領』を知らないって…?ICT教育用語じゃないですよ。
「(新学習指導要領の)内容を知っている」61.2%!

原口先生
4割は新学習指導要領を知らない??
中学校では2021年度から完全実施となる新しい学習指導要領の要点について「音楽教員のための新しい学習指導要領の3つの要点解説」の動画で解説しました。
小学校は2020年度からもう始まってますよ!もうすぐ中学校完全実施ですよ!!
PCスキルについての調査もあります。
「オンライン授業やミーティングツールのアプリを使用する」43.2%
始めはコロナ禍とは言え、革命です。
主流はOfficeですが「一太郎」愛好家もいらっしゃいます。
また、GIGAスクール構想でどのツールを選ぶかによって、Officeから変換する必要があるかもしれません。
文部科学省が2020年10月に学校からのおたよりをウェブ化するよう提案しました。
GIGAスクール時代にあった形式の連絡媒体にアップデートされていくことを期待します。
動画「学級経営でのYouTube・動画活用の具体的事例を紹介【クラス紹介・学級通信にも!】」の中で、動画・YouTubeを学級経営に活用するための具体的なアイデアを4つ紹介しました。
コメント