【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

記事紹介:三浦大知、YouTube生配信で自身初のダンスレッスン スペシャルゲストも登場

ニュース解説
ニュース解説
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

 

2000年前後の学生時代、ストリートダンスを見られるコンテンツは限られていました。

今はYouTubeがあって、見るのも覚えるのもいい時代ですね。
アーティスト本人がレッスンしてくれたり、公式サイトでダンス習得用の視点があったり、とっても親切です。

 

学生の頃にストリートダンスを知るには、深夜番組しかなかったのですよ。

 

『Gパラダイス RAVE2001(後半は『ダンスパラダイス RAVE2001』)』(1998-2000)

SAMさんの「スキーターラビット」レッスンは、ビデオに撮って練習したものです。

 

 

『少年チャンプル』(2004-2005)

たった1年だったんだ!?
濃すぎる内容で信じられません。

EGU-SPLOSION、LL BROTHERS、無名の心…様々なユニットから学んだのは、ダンスのジャンル(ブレイク、ロック、ポップ、ハウス、ヒップホップ、アニメーションなど)でした。
同時に音楽のジャンルを認知したのもこの番組でした。クラシックがすべてだと思っていましたからね…恐ろしい。

YouTuberラファエルさんを見た時、「ひとりでできるもん!?」と思ったダンスファンは少なくないはず。

 

 

 

『スーパーチャンプル』(2006-2009)

ISSAさん、鈴木紗理奈さんが加わって華やかになりました。

ダンスフロアの周りある観客席で2人がはしゃぐ姿は「こうやってダンスを観るんだ」と、オーディエンスのあり方を教わった気がします。
ここからクラブに通ったり、学校でのダンス教科化がされたりなど、ダンスを取り巻く環境が変わっていく様を見ていました。

 

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー/公立中学校音楽科教員

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導・進路指導・新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。
会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。

2020年春より教室からYouTube動画・ウェブサイト・講演にフィールドを移し、教員や教育実習生が学ぶためのコンテンツを発信している。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)

原口直をフォローする
PR
原口直をフォローする

コメント