【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

教員向け学校著作権研修の紹介

教員向け学校著作権研修の紹介教員向け学校著作権研修の紹介

私が行っている学校や教育関係者向けの著作権の研修・講演についてご紹介します。

これまで、個別の学校・個人での研究会・教育委員会などからご依頼を頂いて、著作権に関する研修を行っています。

研修・講演・登壇の実績一覧はこちらで紹介しております

 

学校の現場目線を大事にして先生方にお話をしています。研修では、たとえば以下のような内容についてお話しています。

 

・著作権の基礎
・学校での著作権
・オンライン授業や行事配信の留意点
・授業目的公衆送信補償金の制度
・著作権教育の実践例
・学校からのよくある質問

 

併せて研修では、時事的な著作権の問題や子どもや学校に関わる著作権のニュース、それから質疑応答のコーナーも作っています。先生方からさまざまな質問が上がり、学校ごとによって違う質問があがってくるので、とても興味深くて毎回私も勉強させていただいています。

答えられなかった質問については私が著作権の専門家に問い合わせて必ず回答をしています。
その他、自治体や学校の特性や課題に応じたリクエスト、それから上記項目の要否や重み付けなどもリクエストにお答えしています。

 

【教員向け】学校著作権研修の内容と実績をこちらで紹介中

 

講演時間や内容について、また対象の人数や特性についてもご相談に応じますので、ぜひともお気軽にお問い合わせください。
「初めまして」の方も大歓迎です。

 

ご依頼・ご相談・お問い合わせは、下記専用ページよりご連絡をいただくか、info●makiba.work(●を@に変えてください)宛てメールでご連絡ください。

研修のご依頼・ご相談は専用のページで受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
教員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校における著作権(笠間市教育委員会)

2023年8月に笠間市教育委員会の学校著作権研修会としておこなわれた「学校における著作権」の講師を務めました。 講演時間は90分間、オンライン会議ツールZoomでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaSlid...
教員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】音楽科の授業における ICT 活用の可能性(青森県高等学校教育研究会音楽部会)

2023年8月、青森県高等学校教育研究会音楽部会「音楽科の授業における ICT 活用の可能性」の講師を務めました。 今回は現地(青森県弘前市)開催の対面で実施され、10~16時に開催された研究会のうちの午後パートで3時間講演させていただきま...
教員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校教育と著作権について(宇都宮市教育委員会)

2023年7月、宇都宮市教育委員会の情報教育主任研修としておこなわれた「学校教育と著作権について」の講師を務めました。 講演時間は2時間、オンライン会議ツールGoogle MeetでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーション...
PR
教員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】学校における著作権について(私立筑紫台高等学校)

2023年6月、福岡県の私立筑紫台高等学校の職員研修としておこなわれた「学校における著作権について」の講師を務めました。 内容は、著作権の基礎・学校での著作権・オンライン授業や行事配信の留意点・授業目的公衆送信補償金の制度・著作権教育の実践...
教員向け学校著作権研修の紹介

【研修事例】音楽教育における ICT 活用の実践講演(長野県高等学校音楽教育研究会)

2023年6月、長野県高等学校音楽教育研究会において「音楽教育における ICT 活用の実践講演・音楽教育全体にかかわる講演」をテーマに研修講師を務めました。 長野県は高校時代を過ごしていたこともあり本当にうれしいご依頼でした。また、高校時代...
教員向け学校著作権研修の紹介

【研修実例】音楽科教育と著作権(東京都板橋区教育会音楽部)

2023年4月、東京都板橋区教育会音楽部の研修として「音楽科教育と著作権」をテーマに講師を務めました。 内容は著作権の基礎・学校での著作権・オンライン授業や行事配信の留意点・授業目的公衆送信補償金の制度でした。さらに参加者からの「事前にいた...
教員向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修事例】新しい学びの時代における著作権教育講座(岐阜県教育委員会)

2023年1月、岐阜県教育委員会の総合教育センター講座として「新しい学びの時代における著作権教育講座」の講師を務めました。 内容は著作権の基礎・学校での著作権・オンライン授業や行事配信の留意点・授業目的公衆送信補償金の制度・著作権教育の音楽...
教員向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修事例】学校と著作権~子どもを守るための知識~(栃木県私立中学高等学校連合会)

2022年12月中旬、栃木県私立中学高等学校連合会のICT活用教育活動推進事業研修会において、教員向けに講演を行いました。 内容は、著作権の基礎・学校での著作権・オンライン授業や行事配信の留意点・授業目的公衆送信補償金の制度 著作権教育の音...
教員向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修事例】今後の音楽教育・音楽科での著作権教育について(北海道高等学校音楽教育研究会苫小牧地区研究協議会)

2022年11月下旬、北海道胆振管内高等学校教育研究会音楽部会(苫小牧・日高)並びに北海道高等学校音楽教育研究会苫小牧地区研究協議会・講話において道立高校の芸術科(音楽)の教員向けに対面での講演を行いました。 講演の前半は「音楽科教育の現状...
教員向け学校著作権研修の紹介

【著作権研修事例】学校保健活動における著作権~子どもを守るための知識~(京都市教育委員会)

2022年7月〜8月にかけて、京都市市教育委員会主催の京都市養護教員夏季研修会において、京都市立幼稚園・小・中・高等学校の養護教員向けに講演を行いました。 事前に動画を作成してデータを送り、教育委員会が運営する既存のポータルサイトにアップし...
PR