音楽教育ch.(スキルアップ編) ドドッコドンドンステテコドンドンで伝わる!新しい学習指導要領の言葉『口唱歌』の解説・音楽の授業実践例 音楽教員歴10年の原口直です。 「口唱歌」は音楽を伝えるのにとても便利なツールです。そしてこの口唱歌は、中学校では2021年度からの学習指導要領に載った言葉です。 学習指導要領ではこのよう... 2020.08.19 音楽教育ch.(スキルアップ編)
音楽教育ch.(スキルアップ編) 【5分で理解する】教員のためのICT教育解説(内容と動向について) 音楽教員歴10年の原口直です。 ICT教育とは、Information and Communication Technologyの略です。今は携帯電話を学校に持ち込むかという議論がされていますが、こういったICT教育は学校では... 2020.08.15 音楽教育ch.(スキルアップ編)
活動報告・お知らせ 初の単著「YouTubeで授業/学級経営やってみた!」が東洋館出版社より発刊されます! 初の単著「YouTubeで授業/学級経営やってみた!」が東洋館出版社より2020年8月13日に発刊されます。また同日にKindle版も発売されます。 YouTubeは、理科の実験動画など、授業での視聴を目指す教材開発の... 2020.08.12 活動報告・お知らせ
音楽教育ch.(スキルアップ編) 教員のための生徒への配慮(学校内での多様性への対応) 音楽教員歴10年の原口直です。 学校現場では様々な多様性のある子どもたち、生活への対応が求められています。 私は以前に、性的マイノリティやジェンダーについて大学と共に研究を進めていました。その際に多角的な視点を持たなけれ... 2020.08.11 音楽教育ch.(スキルアップ編)
音楽教育ch.(授業編) 音楽科で教える知的財産権の内容とは?新学習指導要領で強化された分野の指導方法の実践例を紹介します 音楽教員歴10年の原口直です。 知的財産権は新学習指導要領に載っています。教科書にも載っています。これまで知的財産権(著作権)の話は色々してきました。 「学校における著作権」の解説の動画を... 2020.08.07 音楽教育ch.(授業編)
音楽教育ch.(授業編) 民族音楽はこう教える!「西洋音楽」以外を音楽の授業教材として取り上げる際に気をつけること 音楽教員歴10年の原口直です。 教科書には様々な民族、様々な国、様々な世代の音楽が載っています。 一昔前の教科書だとほとんどが西洋音楽いわゆるクラシックでしたが、現在の教科書にはアジアの諸民族の音楽、海外の音楽も現代のも... 2020.07.31 音楽教育ch.(授業編)
音楽教育ch.(スキルアップ編) 教員が最低限身につけるべきお金の知識~貯金・保険・投資~ 音楽教員歴10年の原口直です。 まずこの動画は宣伝ではありません。公正公平な話ですし、私の私見もたくさん入っていますので、参考の一つとして聞いてください。 またこの動画は、よくある「教員の給与はいくらか」とい... 2020.06.27 音楽教育ch.(スキルアップ編)
音楽教育ch.(スキルアップ編) 【先生方からの具体的な質問に回答します】オンライン授業に関するQ&A 音楽教員歴10年の原口直です。 以前に動画「【教員のためのオンライン授業の基礎】文部科学大臣発表のオンライン授業に関する指針を読み解く」で配信した、オンライン授業を開始するにあたって何か心配していること、困っていること、知りた... 2020.04.27 音楽教育ch.(スキルアップ編)
音楽教育ch.(スキルアップ編) 学校における著作権入門(教員のためのシーン別著作権) 音楽教員歴10年の原口直です。 最近、音楽教室とJASRACとの訴訟で一般的にも注目を集めている著作権とは何かということを話します。 わかりやすく音楽の授業に関係あることを基本的なことから... 2020.04.13 音楽教育ch.(スキルアップ編)