著書・寄稿・発表の実績

本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています

教育現場で「今すぐ役立つ一次情報」を。

音楽科教員としての実践と、文化庁講習会などで培った著作権指導の経験などをもとに執筆・発表してきた書籍・論文・雑誌寄稿・学会資料をまとめました。

 

▼こんな方におすすめ

  • 著作権指導を体系的に学びたい先生・教育委員会ご担当者
  • 音楽授業のアイデアを探している実習生・若手教員
  • 執筆・講演依頼の実績を確認したいメディア・出版社・行政機関

 

  1. 著作物・執筆
    1. 『YouTubeで授業/学級経営やってみた!』 (2020)
    2. 小学校教員養成課程用 改訂版 最新 初等科音楽教育法 2017年告示 「小学校学習指導要領」準拠
    3. 中学校・高等学校教員養成課程用 改訂版 最新 中等科音楽教育法 2017/18年告示 「中学校・高等学校学習指導要領」準拠
    4. 国立大学 附属学校の先進教育 (教育シリーズ)
  2. 監修
    1. 教材『みんなで考えよう!著作権と海賊版』 (文化庁 2023)
  3. 雑誌寄稿・論文
    1. AKB48 から学ぶ知財教育〜中学校音楽科〜(月刊パテント 2018)
    2. 著作権教育の要!? 音楽の先生の事情~これからを生きる生徒のためにできること~(月刊コピライト 2019)
    3. 「音楽とジェンダー」生活と社会に関わる音楽科授業実践(季刊セクシュアリティ 2023)
    4. 知らないと怖い…学校における著作権の話(日教弘クラブオフ 2023)
    5. 特集:知っておきたい!著作権の基礎知識(学校事務 2023)
    6. 特集 知財教育:知財教育とは何か? その意義を問う! ―日本知財学会知財教育分科会が進める知財教育学―(IPジャーナル 2024)
  4. 協力・発表
    1. 中学校第3学年 音楽「音楽を通して、知的財産権を知ろう」(未来を創る授業ガイド,特許庁,2019)
    2. AKB48から知的財産権を学ぶ授業実践ー次期学習指導要領を見すえてー(知財創造教育推進コンソーシアム,内閣府,2018)
  5. メディア関係者の方へ

著作物・執筆

『YouTubeで授業/学級経営やってみた!』 (2020)

created by Rinker
¥1,650 (2025/07/01 03:01:56時点 楽天市場調べ-詳細)

出版社:東洋館出版社
ISBN:978-4491042619
形態:単行本・電子版 (2020.8)

YouTubeを導入しようと試みる二人の先生の対話形式で、効率の良い動画の探し方や、学級での導入方法などの動画活用術の可能性を探っていきます。

Amazonでの購入はこちらへ
出版社公式ページへ

 

小学校教員養成課程用 改訂版 最新 初等科音楽教育法 2017年告示 「小学校学習指導要領」準拠

出版社:音楽之友社
ISBN:978-4276821026
担当箇所:「第3部 今日的課題」の「10.著作権」を担当
形態:単行本 (2020.3)

2017年新学習指導要領に対応した実践書。専門家が「主体的・対話的で深い学び」や最新の評価方法を解説し、教員の即戦力を養成します。

Amazonでの購入はこちらへ
出版社公式ページへ

 

中学校・高等学校教員養成課程用 改訂版 最新 中等科音楽教育法 2017/18年告示 「中学校・高等学校学習指導要領」準拠

出版社:音楽之友社
ISBN:978-4276820197
担当箇所:「第3部 今日的課題」の「11.著作権」を担当
形態:単行本 (2020.3)

2017年中学・2018年高校の新学習指導要領に対応した実践書。専門家が「主体的・対話的で深い学び」や新評価を解説し、教員の即戦力を養成します。

Amazonでの購入はこちらへ
出版社公式ページへ

 

国立大学 附属学校の先進教育 (教育シリーズ)

出版社:東方通信社(ティ・エー・シー企画)
ISBN:978-4924508262
担当箇所:「研究事例(個人およびグループ部門)」の「東京学芸大学附属世田谷中学校」の箇所を担当(p74-p77)
形態:単行本 (2018.11)

存在意義を問われる国立大学附属学校に求められる、人口減やグローバル化に対応した先進教育。本書は注目校のレポートや公募による研究事例を通じ、その最先端の取り組みを紹介する。

Amazonでの購入はこちらへ
出版社公式ページへ

 

監修

 

雑誌寄稿・論文

AKB48 から学ぶ知財教育〜中学校音楽科〜(月刊パテント 2018)

掲載誌:月刊パテント71巻7号(通号834) 2018年6月
掲載箇所:特集《知財教育の現場》
出版社:日本弁理士会

オンラインで読む
出版社公式ページへ

 

著作権教育の要!? 音楽の先生の事情~これからを生きる生徒のためにできること~(月刊コピライト 2019)

発行:公益社団法人著作権情報センター
担当範囲:COPYRIGHT ESSAYに「著作権教育の要!? 音楽の先生の事情~これからを生きる生徒のためにできること~」を寄稿
媒体:月刊コピライト2019年11月号(2019.11)

情報誌の公式ページへ
発行者公式ページへ

 

「音楽とジェンダー」生活と社会に関わる音楽科授業実践(季刊セクシュアリティ 2023)

created by Rinker
¥1,980 (2025/07/01 03:02:00時点 楽天市場調べ-詳細)

出版社:エイデル研究所
ASIN:B0CB1TSLRJ
担当範囲:特集「特集 アート×性×人権」に「「音楽とジェンダー」生活と社会に関わる音楽科授業実践」を寄稿
媒体:季刊セクシュアリティ112号(2023.7)

Amazonでの購入はこちらへ
出版社公式ページへ

 

知らないと怖い…学校における著作権の話(日教弘クラブオフ 2023)

運営:公益財団法人 日本教育公務員弘済会
担当範囲:『先生応援サイト』コーナーに「知らないと怖い…学校における著作権の話」を寄稿
媒体:ウェブサイト(日教弘クラブオフ)(2023.8)

媒体のウェブサイトはこちら

 

特集:知っておきたい!著作権の基礎知識(学校事務 2023)

created by Rinker
¥968 (2025/07/01 03:02:00時点 楽天市場調べ-詳細)

出版社:学事出版
ASIN:B0CF19RF1C
担当範囲:特集「知っておきたい!著作権の基礎知識」に「学校の著作権トラブル事例と対応・予防策」を寄稿
媒体:学校事務10月号(2023.9)(学事出版)

Amazonでの購入はこちらへ
出版社公式ページへ

 

特集 知財教育:知財教育とは何か? その意義を問う! ―日本知財学会知財教育分科会が進める知財教育学―(IPジャーナル 2024)

出版社:アップロード
ISBN:978-4909189578
担当範囲:「知財教育とは何か? その意義を問う!―日本知財学会知財教育分科会が進める知財教育学―」の一部を担当
媒体:IPジャーナル28号(2024.3)(知的財産研究教育財団)

日本知財学会が総括した、創造性を尊重する知財教育の実践研究集。本誌の中で、私自身の教育実践を紹介しています。

Amazonでの購入はこちらへ
公式サイトへ

 

協力・発表

中学校第3学年 音楽「音楽を通して、知的財産権を知ろう」(未来を創る授業ガイド,特許庁,2019)

形式:学習指導案事例とヒントを寄稿

未来を創る授業ガイドのテキストはこちら

 

AKB48から知的財産権を学ぶ授業実践ー次期学習指導要領を見すえてー(知財創造教育推進コンソーシアム,内閣府,2018)

形式:口頭発表・スライド18枚(2018.1)

スライドPDFはこちら

公益財団法人音楽鑑賞振興財団
実践発表「音楽科と生活や社会との関わりについて」(2017.12)

日本知財学会知財教育研究会
AKB48から知的財産を学ぶ授業実践(2015.10)

日本音楽教育学会

 

メディア関係者の方へ

取材やコメントのご依頼、掲載実績の詳細確認については、以下のページからお気軽にお問い合わせください。

研修のご依頼・ご相談は専用のページでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。