【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

発問・言葉がけ

一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)

お笑い芸人から学ぶ教員のアドリブ力の鍛え方

今日は「アドリブの力」についてお話しします。 様々な学校の研究会でベテラン教員の授業を参観した時、また多くの教育実習生の授業を参観や指導をした時、このように他人の授業を客観的に見ると、授業者のアドリブの力がとても大切だなと感じることがありま...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

【初任・教育実習生の悩み】授業中の私語対策

 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信し...
一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)

授業での子どもからの予想外の反応に困ったときの対処法

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信してい...
一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)

【元指導教員が語る】教育実習生は指導教員とどのように接すれば良いのか?

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信してい...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

「なぜ音楽を勉強するの?」生徒からの困った質問への答え方

音楽教員歴10年の原口直です。 中学校に10年いましたので、いろいろな質問を受けました。純粋に音楽のことを知りたい、授業でわからないことがあるという質問もありますが、時に困らせてやろうと質問してくることもあります。 この動画では困った質問3...
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)

教員が知るべき子どもの人権(人権教育・啓発白書の要点解説)

音楽教員歴10年の原口直です。 以前の動画で「生徒への言葉かけで教員が気を付けたいこと(生徒へのNGワードとは?)」というのを取り上げました。その中の一つに、人権という言葉を挙げました。 人権は大学で学ぶかもしれませんが、なかなか深く学ばな...
一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)

【視聴者の質問③】音程が取れない子ども・教材研究のコツ・有効な言葉かけ(全4回)

音楽教員歴10年の原口直です。 今日は皆さんからいただいた質問に答えます。(3回目/全4回) 教材研究のコツは何か? Q1.実習でやることはまだ決まっていないのですが、教材研究を始めたいと思っています。教材研究についてコツ等があれば知りたい...
一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)

【中等教育課程の教育実習生の皆さんへ】中学校音楽教員と高校音楽教員の3つの大きな違い

音楽教員歴10年の原口直です。 教育実習の配当校が決まって、中学校を希望していたのに高校になってしまった人、またその逆もあると思います。 実際私も、高校の実習にしか行ったことがなかったですが、中学校で教員をして中学校が大好きになりました。中...
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)

生徒への言葉かけで教員が気を付けたいこと(生徒へのNGワードとは?)

音楽教員歴10年の原口直です。 授業の中で生徒に声をかける時に気をつけなければいけない言葉があります。 私は研究の中でジェンダーについて扱うことがありました。自分が生徒にした発言で「これはよくなかったんだな」と反省することが多々ありました。...
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)

音楽教員が学級担任を持つ際の3つのポイント

音楽教員歴10年の原口直です。 今日の学級担任の持ち方については中学校や高校の例を話します。 学級担任として気をつけること:音楽科は生徒と関わる時間が短い 学級担任になって気を付けること1つ目は「生徒と関わる時間が短い」 音楽の生徒は週に1...
PR