【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

音楽の新学習指導要領

一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

【新しい学習指導要領の●●教育】新たな取り組み・これから重視されること

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

音楽教員が解説する歌の実技テスト(評価方法・位置づけ)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
活動報告・お知らせ

【学校での著作権】先生向け著作権研修のご案内。問い合わせ増加中です

 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

【音楽の新学習指導要領】アクティブラーニングとは?音楽の授業実践例の紹介

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

【音楽の新学習指導要領】『音楽を形づくっている要素』の指導に使える教材

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

【音楽の新学習指導要領】中学校音楽科における和太鼓の授業実践例(和楽器指導)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

【音楽の新学習指導要領】口唱歌の解説と授業実践例

音楽教員歴10年の原口直です。 「口唱歌」は音楽を伝えるのにとても便利なツールです。そしてこの口唱歌は、中学校では2021年度からの学習指導要領に載った言葉です。 新しい音楽の学習指導要領の3つの改訂ポイントを「【音...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

【音楽の新学習指導要領】音楽科で教える知的財産権の指導方法の実践例

音楽教員歴10年の原口直です。 知的財産権は新学習指導要領に載っています。教科書にも載っています。これまで知的財産権(著作権)の話は色々してきました。 「【音楽の新学習指導要領】音楽教員のための3つの改訂ポイント解説...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

【音楽の新学習指導要領】音楽教員のための学習評価のポイント

音楽教員歴10年の原口直です。 2021年度から中学校では新しい学習指導要領になり、評価の方法も変わります。4観点から3観点になるというのが大きな変化です。その内容については、NITS教職員支援機構という機関が公式に解説を出し...
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

【音楽の新学習指導要領】音楽教員のための3つの改訂ポイント解説

 音楽教員歴10年の原口直です。 新しい学習指導要領は小学校では2020年度から、中学校では2021年度から完全実施されます。 その内容については、移行期間から色々な議論がされたり、発表がされたりしていますが、現場レベルでは...
タイトルとURLをコピーしました