鑑賞

音楽の授業力アップ

プロはここを見る!Nコン鑑賞で指導力をアップデートする3つの着眼点

Nコン鑑賞を「すごい!」で終わらせていませんか?音楽教員が指導力を高めるための鑑賞術を、自由曲・演奏・演出という3つのプロの視点から解説。明日からの授業が変わるヒントがここにあります。
現職教員の授業アイデア

音楽鑑賞授業の提示のコツ(中学1年生の鑑賞「アジアの諸民族の音楽」の例)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
教員のキャリア・研修

音楽教員が学校で飽きるほど歌い聴いた曲ランキング

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
PR
音楽の授業力アップ

中学校音楽教員の失敗談告白【器楽の授業・創作の授業・鑑賞の授業】

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
現職教員の授業アイデア

鑑賞の定番「ブルタバ(モルダウ)」の教材の作り方【Googleサイトの使い方】

私が Google 認定教育者レベル2の上級トレーニングをした時に作った《ブルタバ(モルダウ)》、この教材を Google サイトでつくるという過程をお見せしたいと思います。こういったものを1個を作っておくと、次の学年・次の年度に使えたりし...
音楽の授業力アップ

【教材:魔王】元指導教員が中学校音楽の学習指導案を解説しながら書いてみた

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
現職教員の授業アイデア

【音楽の新学習指導要領】『音楽を形づくっている要素』の指導に使える教材

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
現職教員の授業アイデア

10分で理解する音楽鑑賞授業の3つのコツ【定番曲「魔王」のチェックポイントも紹介】

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
音楽の授業力アップ

「芸術鑑賞教室、どうしよう?」悩める音楽教員のためのアウトリーチ実践マニュアル

「芸術鑑賞教室の準備、何から始める?」「良い外部講師の見つけ方は?」そんな悩める音楽教員のあなたへ。アウトリーチの探し方から準備、フォローまで、明日から使える実践的なノウハウを具体的に解説します。
教員のキャリア・研修

【全教員に知ってほしい】教員のための学校図書館・司書教諭活用のススメ

音楽教員歴10年の原口直です。今日は学校での図書室の使い方、そのメリットについて話をします。学校に必ずある図書室ただの本の保管室ではありません。授業で活用すると、とても便利な場所です。私は音楽の授業の時よく図書室を利用していました。授業を行...
PR