ICT活用

ここでは特に音楽授業でICTを活用するにあたって役立つと思われる情報をまとめました。

 

質問が寄せられることが多いオンライン授業と著作権に関する記事(動画)のおすすめ3本です。

学校における著作権入門(教員のためのシーン別著作権)
著作権の基本について、特に学校の授業で使用するものの著作権と部活動で使用するものの著作権という2つの観点からお話しました。(→動画はこちら

【質問に答えます!】音楽教員のためのオンライン授業Q&A
オンライン授業を開始するにあたっての心配事・困りごとなどが当サイトに多く寄せられました。寄せられた質問からいくつか抜粋して、回答を解説しました。

音楽のオンライン授業の作り方「私ならこうする」オンライン授業ならではの利点を活かした授業、3つのアイデアをもとにして私ならどう作るか考えてみました。(→動画はこちら

 

なお、YouTubeを授業・学級経営に活用するにあたっての基礎知識や具体的な活用方法は、2020年8月に出版した拙著「YouTubeで授業/学級経営やってみた!」にもまとめました。
この「一歩先ゆく音楽教育」のサイト・動画をご覧くださる皆様にとっても効率的に学べる内容となっておりますので、手に取って頂けると幸いです。

お知らせ

【メディア掲載】東洋経済education×ICTに掲載されました!

『東洋経済オンライン』が運営する、教育と教育ICTにフォーカスしたテーマサイト『東洋経済education×ICT』「このサイトに載るような活動をしたい」と目標にしてきたところ…ついに掲載されました!学校と法律の間に立って双方の思いや語彙を...
現職教員の授業アイデア

【音楽授業✕ICT活用✕アプリ】音楽教員の私が音楽アプリを使ってみた②(Blob Opera)

子どもたちが端末を1人1台持って、端末を使った授業を考えるようになりました。「ICT端末を使った授業をしてみたいな」「ボイスレコーダー・カメラ、YouTubeからもう一歩踏み込みたい」「ICT教育の実践や書籍でよく聞くアプリを使ってみたい」...
現職教員の授業アイデア

【音楽授業✕ICT活用✕アプリ】音楽教員の私が音楽アプリを使ってみた①(MusicBlocks・VirtualDrumming)

子どもたちが端末を1人1台持ちはじめ、端末を使った授業を考えるようになりました。「ICT端末を使った授業をしてみたいな」「ボイスレコーダー・カメラ、YouTubeからもう一歩踏み込みたい」「ICT教育の実践や書籍でよく聞くアプリを使ってみた...
PR
現職教員の授業アイデア

音楽鑑賞授業の提示のコツ(中学1年生の鑑賞「アジアの諸民族の音楽」の例)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
現職教員の授業アイデア

【学校で使うYouTube】音楽の授業で使えるYouTubeチャンネルを厳選して紹介(教材研究・教材にぜひ)

教材・教材研究におすすめのYouTubeチャンネルを紹介します。学校でYouTubeを活用することについては他の動画でも紹介しています。授業目的公衆送信補償金制度の紹介とYouTubeを授業で活用するコツ学校行事・部活・授業での使い方と著作...
現職教員の授業アイデア

【授業で使うYouTube】音楽教科書の教材を「再生リスト」にまとめる(YouTube広告対策も紹介)

今日は教育芸術社さんから出ている中学校音楽科の教科書『令和3年度 中学生の音楽2・3下』に載っている「ポピュラー音楽のジャンル(日本編)」にたくさんの教材が載っていますので、これを1つの再生リストにまとめる過程をお見せします。授業・学級経営...
現職教員の授業アイデア

中学校音楽の教科書掲載楽曲のYouTube再生リストを公開

音楽の教科書に載っている教材を集めて、1つのYouTube再生リストを作りました。根拠として大切にしたのは「音源はすべて公式であること」です。『あるものを、どう使うか。』これから最も求められる力です。子どもも、大人もです。この際に必要なのは...
学校と生成AI

【学校で使うGoogleフォーム】保護者面談の日程調整をGoogleフォームでやる

今日は「Googleフォームを使って面談日程を組む」というのをやってみたいと思います。Google 認定教育者レベル2を受けた時にトレーニングで出てきた「保護者の関わりで使う方法」これを紹介したいと思います。使用するのはGoogleフォーム...
現職教員の授業アイデア

【授業で使うGoogleアース】歌唱共通教材のゆかりの地マップ作り

私がGoogle認定教育者レベル2を受けた時に受講した「上級トレーニング」、その中に出てきたGoogleアースの活用方法についてご紹介します。授業・学級経営でGoogleのサービスを使う方法を具体的に紹介している動画リスト「【先生向け】学校...
現職教員の授業アイデア

鑑賞の定番「ブルタバ(モルダウ)」の教材の作り方【Googleサイトの使い方】

私が Google 認定教育者レベル2の上級トレーニングをした時に作った《ブルタバ(モルダウ)》、この教材を Google サイトでつくるという過程をお見せしたいと思います。こういったものを1個を作っておくと、次の学年・次の年度に使えたりし...
PR