【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

授業全般

一歩先ゆく音楽教育(授業編)

授業中の私語対策(自由な発言は促しつつ危険な私語はコントロール)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

音楽鑑賞授業の提示のコツ(中学1年生の鑑賞「アジアの諸民族の音楽」の例)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

始めの5分が左右する!生徒を惹きつける授業の導入の作り方

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)

教員のための授業教材の探し方(生活・社会の中から見つけるには?)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

教員のための授業準備術【準備時間は?・時間を作り出す方法・効率的なやり方】

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

「なぜ音楽を勉強するの?」生徒からの困った質問への答え方

音楽教員歴10年の原口直です。 中学校に10年いましたので、いろいろな質問を受けました。純粋に音楽のことを知りたい、授業でわからないことがあるという質問もありますが、時に困らせてやろうと質問してくることもあります。 この...
一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)

【視聴者の質問②】音楽が嫌いな生徒・生徒を引きつける話し方・教育実習期間中のスケジュール(全4回)

音楽教員歴10年の原口直です。 今日は皆さんからいただいた質問に答えます。(2回目/全4回) 教育実習期間中のスケジュールについて Q1.教育実習期間のスケジュール(実習生は、実習期間中にいくつ授業を任され...
一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)

【教育実習生必見】指導教員が教える音楽の教材研究のやり方のコツ

指定教材について 教材はその授業の道具でしかありません。 例えば《運命》を例にとると、 《運命》を教える のではなく、 《運命》で教える という考え方です。 《運命》で教えられることはたくさんあ...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

音楽授業で板書とパワーポイントを使い分ける方法

音楽教員歴10年の原口直です。 この動画は板書とパワーポイントの使い分けについて話してます。 他の動画で、「音楽授業におけるワークシートの作り方」、「【3つのコツ】音楽の授業における板書の仕方」、「音楽授業におけるパワー...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

音楽授業におけるパワーポイントの作り方

音楽教員歴10年の原口直です。 今や主流となりつつあるパワーポイント。 以前は黒板しかなくて、板書を使った話が多かったと思いますが、今では教室にスクリーンがあったり、プロジェクターがあったり、パソコンをつなげられたりして...
タイトルとURLをコピーしました