【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

授業実践

一歩先ゆく音楽教育(授業編)

【CSRとは?】学校・教員は企業と関わりを持とう!

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

公立中学での音楽の授業実践例(創作・洋楽・知的財産権)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

【音楽の新学習指導要領】アクティブラーニングとは?音楽の授業実践例の紹介

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

ポピュラー音楽を教材にした音楽の授業のやり方

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

【音楽の新学習指導要領】『音楽を形づくっている要素』の指導に使える教材

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)

10分で理解する音楽科の和楽器指導3つのポイント【入手方法・教材探し・楽器管理】

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

【声を出さない音楽の授業?】自然音・環境音を取り入れた授業実践例

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

【ピアノ・楽譜・音楽室不要の歌唱授業】屋外で歌うという音楽の授業実践を紹介します

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

【音楽の新学習指導要領】中学校音楽科における和太鼓の授業実践例(和楽器指導)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...
活動報告・お知らせ

授業実践「音楽の聴き方を知り、好きな音楽を選び取ろう」が書籍で紹介されました

大谷能生(2019)『平成日本の音楽の教科書』で、公開研究会での授業実践「音楽の聴き方を知り、好きな音楽を選び取ろう」を紹介していただきました。 音楽の演奏・批評で数多くの著書がある大谷能生さん...
タイトルとURLをコピーしました