教員のキャリア・研修

教員を目指す方、非常勤・支援員として働く方、現職教員のスキルアップまで、音楽科教員のキャリアにまつわるテーマを扱います。教採対策、研修情報、ICT資格など、将来につながる情報を集めています。

教員のキャリア・研修

学習指導要領改訂で部活動はどう変わる? 教員が知るべきポイントを解説

学習指導要領の改訂により、部活動の在り方が大きく変わります。本記事では、部活動改革の背景や地域移行のポイント、教員が知るべき変更点を分かりやすく解説。今後の方向性をチェックしましょう!
教員のキャリア・研修

文化部活動の地域移行とその課題:令和7年度の展望と今後の取り組み

文化部の部活動の地域移行が本格化。令和7年度の文化庁の予算(概算要求)取り組みをもとに、地域移行の課題や保護者・教員・子供たちへの影響を解説。未来の学びの場を支えるために知っておきたいポイントをまとめました。
教員のキャリア・研修

最終ステップ解説!小学校教員免許の取得手続きと反省点【小免取得への道③】

今日は小学校教員免許(小免)取得への道、第3回目のお話です。今回は、免許取得後の「手続きの現実」と、「こうすればよかった」について詳しくお話しします。この情報は2023年度、私が現在住んでいる自治体、そして明星大学教育学部教育科目等履修生と...
PR
教員のキャリア・研修

小学校教員免許取得のための戦略:授業選択、スケジュール管理、効果的な学習法【小免取得への道②】

皆さん、こんにちは。今回は、小学校教員免許取得における重要な3ステップ、「授業の選び方」「スケジュールの組み方」「学習の仕方」について深掘りしていきます。なお、これらの情報は、2023年度の明星大学教育学部教育学科科目等履修生としての受講経...
教員のキャリア・研修

時間・費用・要件とは?通信制大学で小学校教員免許を取得する方法【小免取得への道①】

通信制大学で小学校教員免許を取得したい方へ。この記事では、免許取得にかかる時間や費用、必要な要件について詳しく解説します。効率的に免許を取得するためのステップを知り、小学校免許取得の学習をスタートさせるための準備を整えましょう。
教員のキャリア・研修

【一年間の挑戦】小学校教諭二種免許取得までの全過程を大公開!

今回は、通信制大学を通じて小学校教諭二種免許状を取得するまでのプロセスをご紹介します。既に中高の音楽科教員免許を持つ私(原口直)が、なぜ小学校の免許を目指したのか、その背景にある熱い思いとは?著作権出前授業から芽生えた小学教育への情熱、小中...
教員のキャリア・研修

【受付終了】【第3期 音楽教育サポートプロジェクト参加者募集!】教育実習生・若手教員を支援金・オンライン面談で支援します

2021・22年度に引き続き「原口 直の一歩先行く音楽教育」では『音楽教育サポートプロジェクト』(通称サポプロ)をスタートします。中学校・高校の音楽科教員を目指す教育実習生、また現場に出て間もない若手の音楽科教員を対象として、チャットやオン...
教員のキャリア・研修

【文化部は学校から地域移行へ】要点解説・文化部活動の地域移行に関する検討会議の提言

文部科学省の中の文化庁から2022年8月9日「文化部活動の地域移行に関する検討会議 提言~少子化の中、将来にわたり我が国の子供たちが文化芸術に継続して親しむことができる機会の確保に向けて~」が出されました。これからの学校の部活動(文化部)が...
教員のキャリア・研修

教員を辞めてフリーランスで生きる方法と覚悟(退職前の準備も紹介)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
教員のキャリア・研修

【教員が多忙な理由】学校の組織図・校務分掌を読み解く

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
PR