学校著作権

学校での著作権の意味や必要性は大きく変化しています。
1人1台端末・オンライン授業・公衆送信の定額制・教科書や教員採用試験への掲載などが進み、全教員にとって「著作権を習ってないから知らない」では許されない時代となりました。

一見するととっつきにくそうな著作権。
学校現場での経験を生かして教職員向けに分かりやすい解説を心がけています。

「作品は作った人のもの」が原則。しかし、学校は著作権法35条のルールに基づき例外。
著作権の基礎を知るには「学校における著作権入門(教員のためのシーン別著作権)」をおすすめします。

 

さらに詳しく学校著作権を知りたいという方には、姉妹チャンネル「原口直の学校著作権ナビ」もおすすめします。

学校著作権

著作権トラブルを防ぐ!Nコン2025自由曲・楽譜・改変・配信の注意点

Nコン2025の自由曲選定や楽譜のコピー、改変、放送配信に関する著作権ルールを分かりやすく解説。学校の音楽科教員が著作権トラブルを防ぐために知っておくべき4つのポイントを丁寧に紹介します。
学校著作権

知らずに違反していませんか?音楽科教員がやりがちな著作権違反3選

音楽科の授業や部活動で、知らずに著作権違反していませんか?この記事では、音楽科教員がやりがちな著作権違反3つの事例をわかりやすく解説。授業で使える知識を今日から実践しましょう。
行事と服装

学校行事で失敗しない!卒業式BGM選びと著作権の注意点

学校行事で失敗しない卒業式BGMの選び方を解説!定番曲やトレンド曲、子どもの希望を反映するコツとともに、著作権を守った安全な音楽利用方法も詳しくご紹介します。
PR
お知らせ

【メディア掲載】東洋経済education×ICTに掲載されました!

『東洋経済オンライン』が運営する、教育と教育ICTにフォーカスしたテーマサイト『東洋経済education×ICT』「このサイトに載るような活動をしたい」と目標にしてきたところ…ついに掲載されました!学校と法律の間に立って双方の思いや語彙を...
学校著作権

【学校と著作権】なぜ教員は著作権を学ぶ必要があるのでしょうか?

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
学校著作権

学校行事の著作権ガイド:文化祭・運動会のYouTube配信を安全に行う方法

文化祭や運動会のYouTube配信で気をつけたい著作権のポイントを詳しく解説。学校行事を安全に配信するための方法や、著作権侵害を避けるための具体的な対策を紹介します。
学校著作権

GIGAスクール時代の学校での著作権(オンライン授業で出来ることと出来ないこと)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
学校著作権

【質問への回答】GIGA端末で学校図書館の資料を撮影して活用して良いか?

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
学校著作権

【学校で使うYouTube】授業目的公衆送信補償金制度の紹介とYouTubeを授業で活用するコツ

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
教員のキャリア・研修

教員が日経平均株価・文科省予算・著作権を理解すべき理由とは?

音楽教員歴10年の原口直です。私自身は教育学部の大学を卒業してすぐに教員になったわけではありません。教育実習で自分の無知さに気づいて、きちんと勉強しなおして胸を張って生徒の前に立てるようになってから教員になろうと誓って、まずは民間企業に就職...
PR