【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

YouTubeで授業/学級経営やってみた!

YouTubeで授業/学級経営やってみた!

 

YouTubeを活用すると学校が楽しくなります

活用方法は色々あります。たとえば、

子どもにとっては、調べ学習・成果発表・予習復習など
教員にとっては、教材研究・授業での教材・学級経営・成果発表・会議や研修など
保護者にとっては、保護者会・学校の様子・持ちものの準備など

動画の可能性は無限大です。

また、GIGAスクール構想の進展やすでに導入が進みつつあるオンライン授業など、YouTubeの学校における活用の可能性が現実に広がりつつあります

 

学校でYouTubeを活用するにあたって、まず見て欲しい記事(動画)を3本紹介します。

 

学校における著作権入門(教員のためのシーン別著作権)
著作権の基本について、特に学校の授業で使用するものの著作権と部活動で使用するものの著作権という2つの観点からお話しました。(→動画はこちら

【授業目的公衆送信補償金制度とは?】YouTubeを授業で積極活用して欲しい理由と有効活用のコツ
著作物は「作った人のもの」が原則。学校の教育活動で使う場合には利用申請の必要なし。インターネットの利用についても申請をしなくてすむよう2021年度から定額制になります。教育機関から管理協会(SARTRAS)に子どもの数に応じて支払うことになるのです。(→動画はこちら

YouTubeを学校教材に!教員のための学校行事・部活・授業でのYouTubeの使い方・見極め方
YouTubeが授業で使えると、授業の幅がとても広がります。YouTubeを学校で使う場合、どのように使えばいいのか。注意点は何かという話をしました。(→動画はこちら

 

なお、YouTubeを授業・学級経営に活用するにあたっての基礎知識や具体的な活用方法は、2020年8月に出版した拙著「YouTubeで授業/学級経営やってみた!」にもまとめました。
「一歩先ゆく音楽教育」のサイト・動画をご覧くださる皆様にとっても効率的に学べる内容となっておりますので、手に取って頂けると幸いです。

一歩先ゆく音楽教育(授業編)

音楽鑑賞授業の提示のコツ(中学1年生の鑑賞「アジアの諸民族の音楽」の例)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信してい...
活動報告・お知らせ

【姉妹チャンネル】「原口直の学校著作権ナビ」の紹介

原口 直がもう1つ持っているYouTubeチャンネル『原口 直の学校著作権ナビ』を紹介します。 YouTubeチャンネル『原口 直の一歩先ゆく音楽教育』の中の著作権に関する解説をリニューアルして動画にしたり、また、この学校著作権ナビのチャン...
活動報告・お知らせ

「YouTubeで授業/学級経営やってみた!」の図解を公開中!

東洋館出版社さんのTwitterアカウントの中で、拙著『YouTubeで授業/学級経営やってみた!』の図解が公開されました。 オンライン授業やGIGAスクールは地域差・個人差があれど、前進しています。 単にYouTubeの利用だけではなく、...
PR
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)

【学校で使うYouTube】音楽の授業で使えるYouTubeチャンネルを厳選して紹介(教材研究・教材にぜひ)

教材・教材研究におすすめのYouTubeチャンネルを紹介します。 学校でYouTubeを活用することについては他の動画でも紹介しています。 授業目的公衆送信補償金制度の紹介とYouTubeを授業で活用するコツ 学校行事・部活・授業での使い方...
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)

ICTスキル向上のために教員が夏にすべき3つのこと【GIGAスクール対応】

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信してい...
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

【授業で使うYouTube】音楽教科書の教材を「再生リスト」にまとめる(YouTube広告対策も紹介)

今日は教育芸術社さんから出ている中学校音楽科の教科書『令和3年度 中学生の音楽2・3下』に載っている「ポピュラー音楽のジャンル(日本編)」にたくさんの教材が載っていますので、これを1つの再生リストにまとめる過程をお見せします。 授業・学級経...
活動報告・お知らせ

中学校音楽の教科書掲載楽曲のYouTube再生リストを公開

音楽の教科書に載っている教材を集めて、1つのYouTube再生リストを作りました。 根拠として大切にしたのは「音源はすべて公式であること」です。 『あるものを、どう使うか。』 これから最も求められる力です。子どもも、大人もです。 この際に必...
一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)

【学校で使うGoogleフォーム】保護者面談の日程調整をGoogleフォームでやる

今日は「Googleフォームを使って面談日程を組む」というのをやってみたいと思います。 Google 認定教育者レベル2を受けた時にトレーニングで出てきた「保護者の関わりで使う方法」これを紹介したいと思います。使用するのはGoogleフォー...
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)

【授業で使うGoogleアース】歌唱共通教材のゆかりの地マップ作り

私がGoogle認定教育者レベル2を受けた時に受講した「上級トレーニング」、その中に出てきたGoogleアースの活用方法についてご紹介します。 授業・学級経営でGoogleのサービスを使う方法を具体的に紹介している動画リスト「【先生向け】学...
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)

鑑賞の定番「ブルタバ(モルダウ)」の教材の作り方【Googleサイトの使い方】

私が Google 認定教育者レベル2の上級トレーニングをした時に作った《ブルタバ(モルダウ)》、この教材を Google サイトでつくるという過程をお見せしたいと思います。 こういったものを1個を作っておくと、次の学年・次の年度に使えたり...
PR