【学校で使うYouTube】学校行事・部活・授業での使い方と著作権の話

YouTubeを学校教材に!教員のための学校行事・部活・授業でのYouTubeの使い方・見極め方 一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

音楽教員歴10年の原口直です。

生活になくてはならないYouTube。レシピを調べるのも、なにか笑いたい時も、調べるのもYouTube。私の生活もYouTubeと切っても切り離せません。

YouTubeを学校で使う場合、どのように使えばいいのか。注意点は何かという話をします。

 

 

PR

姉妹サイト「原口直の学校著作権ナビ」の紹介!

「分かりにくい」「とっつきにくい」と思われがちな著作権。
学校と著作権をつなぐ「翻訳家」として、原口直が現場目線を大切にしながら学校での著作権を分かりやすく解説しています。
「学校・子どもに関わる著作権だけ知りたい」「法律の文章はちょっとわかりにくい」「著作権は気になるけど、何を聞いていいのか?どう考えていいのか分からない」という学校関係者の方におすすめです!

原口直の学校著作権ナビ

YouTubeを学校で利用する際の法律

法律が改正されて、2019年度からYouTubeなどの公衆送信を教材として使うことができるようになりました。そして、新型コロナウイルスの影響を受けて2020年度は無償で使うことができます。このYouTubeを授業で使えるのは革命だと思います。

教材研究で個人的に使っていたものを、生徒にも見せることができます。また、教材を広く知ることができますし、生徒が見つけ出すこともできます。YouTubeをうまく活用する裏づけ、その法律ができました。

 

2021年度から1人あたりいくらという定額料金を払うことになりました。詳細は「【授業目的公衆送信補償金制度とは?】YouTubeを授業で積極活用して欲しい理由と有効活用のコツ」の中で解説しています。

 

 

PR

【学校行事でYouTube】利用方法と注意点

音楽会や合唱コンクールといった学校での行事。これらをYouTubeにアップすることができます。YouTubeは視聴するだけではなく、誰でもがアップロードできます。

その時に気をつけなければいけないのは、個人情報や公開の範囲です。合唱コンクールや発表会などに来られなかった保護者の方や遠方に居る親族に見せる時にもYouTubeに行事の情報がアップされていれば、とても感謝されると思います。

うまく利用することをお勧めします。

 

「著作権」は法律を見ると複雑で難しそうですが、基本は「作品はつくった人のもの」ということです。「学校における著作権入門(教員のためのシーン別著作権)」の動画でもう少しわかりやすく解説しました。

 

 

PR

【授業でYouTube】利用方法と注意点

授業で活用する方法はたくさんあります。歌唱や鑑賞だけでなく、色々な教材がYouTubeにアップされています。

それを導入に使うのもいいですし、教材に使うのもいいです。また、まとめとして生徒が演奏している様子を撮ってYouTubeにアップロードするのも可能です。

 

YouTubeを授業で実際に活用する例や注意点は、当サイトの「オンライン授業関連情報まとめ」において、情報発信を行っています。参考にしてください。

 

「YouTubeにアップされているものは、どれでも使っていいですか?」と質問を受けたことがあります。

明らかに違法なものは使ってはいけませんが、YouTubeにアップロードする場合、アップロードする側がYouTubeから「この動画は著作権を侵害していませんよね?大丈夫ですよね?」という確認があり、それをアップロードする側が同意したり、許諾していないとアップロードされません。

 

 

なので、アップロードされている動画はすべて著作権法には違反しない、アップロード者がきちんと認識しているという考えです

また、アップロードした後でもこれは違法だというものは誰でも報告することができますし、もちろんYouTubeの運営側も目を光らせています。ダメなものはすぐ削除されたりしますし、違反が重なるとアップロード者に罰が与えられたりします。

ですので、YouTube上にあるものは教材として何を使ってもいい、しかし、明らかに違法だとわかるものは使うことを避けた方がいいと思います

 

YouTubeが行っている違法コンテンツを排除する対策について「教育現場でのリスク回避策は?:YouTube動画の違法アップロードとGoogleの著作権対策」で解説しています。
教育現場でのリスク回避策は?:YouTube動画の違法アップロードとGoogleの著作権対策
YouTube動画の違法アップロードに関するリスクと、教育現場での適切な対応策を解説。Googleの著作権対策を踏まえ、授業での安全な動画利用法を具体的に紹介します。法的トラブルを避けるためのポイントを押さえましょう。

 

 

PR

まとめ:【学校で使うYouTube】学校行事・部活・授業での使い方と著作権の話

YouTubeが授業で使えると、授業の幅がとても広がります。また、YouTubeをアップロードする側と考えると、たくさんのアイディアが生まれてきます。

様々な使い方を考えて、生徒と共にYouTubeを使ってみてください。

授業・学級経営でGoogleのサービスを使う方法を具体的に紹介している動画リスト「【先生向け】学校・授業でのGoogle活用法」もぜひご覧ください。面談日程を組んだり、合唱指導をしたり、教材作りをしたり。。。

 

記事の内容は動画と同じです。
動画「【学校で使うYouTube】学校行事・部活・授業での使い方と著作権の話」も是非ご覧ください。

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

元東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導・進路指導・新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。
会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。

2020年春より教室からYouTube動画・ウェブサイト・講演にフィールドを移し、教員や教育実習生が学ぶためのコンテンツを発信している。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)

原口直をフォローする
PR

コメント