学校著作権

学校著作権

JASRAC「音楽文化事業に関する有識者委員会」の委員に就任いたしました

JASRAC「⾳楽⽂化事業に関する有識者委員会」外部有識者をお受けすることになりました。これまで私が大切にしてきた、・法の素人だから見えること・学校現場の視点・法の専門家と子ども/保護者/教員とを結ぶ翻訳者を忘れずに務めます。
学校著作権

GIGAスクール時代の学校での著作権(オンライン授業で出来ることと出来ないこと)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
学校著作権

【質問への回答】GIGA端末で学校図書館の資料を撮影して活用して良いか?

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
学校著作権

【学校で使うYouTube】授業目的公衆送信補償金制度の紹介とYouTubeを授業で活用するコツ

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
学校著作権

【音楽の新学習指導要領】音楽科で教える知的財産権の指導方法の実践例

音楽教員歴10年の原口直です。知的財産権は新学習指導要領に載っています。教科書にも載っています。これまで知的財産権(著作権)の話は色々してきました。「【音楽の新学習指導要領】音楽教員のための3つの改訂ポイント解説」は、教育芸術社『中学校音楽...
学校著作権

【学校で使うYouTube】学校行事・部活・授業での使い方と著作権の話

音楽教員歴10年の原口直です。生活になくてはならないYouTube。レシピを調べるのも、なにか笑いたい時も、調べるのもYouTube。私の生活もYouTubeと切っても切り離せません。YouTubeを学校で使う場合、どのように使えばいいの...
PR