【研修事例】学校司書研修(東京都教職員研修センター)

司書向け学校著作権研修の紹介
司書向け学校著作権研修の紹介
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

2023年8月に実施された東京都教職員研修センター主催の専門実務研修において、都立学校に勤務する司書職員120名に向けた学校司書研修の講師を務めました。

講演時間は180分間。
対面でPowerPointを提示したり、グループワークをしたりして進めていきました。

 

研修の冒頭で学校だよりのイラスト著作権侵害についての現状と対策を話しました。

●「フリー」「無料」とあるイラストサイトの利用規約を読むことの大切さ
●Googleの画像検索を使うことで特定のイラストを使っている学校のウェブページに簡単にたどりつくこと

などを実際にデモンストレーションを交えて紹介しました。
そして、「著作権の基礎」「学校での著作権」「オンライン授業(SARTRASの仕組み)」「学校での実践」を話しました。

 

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

東京学芸大学 学校図書館運営専門委員会 著作権アドバイザー/元・東京学芸大こども未来研究所 教育支援フェロー

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校で、教育実習生の指導、進路指導、「生活と社会に関わる音楽」分野の授業実践に取り組む。
会社員時代の経験を活かし、知的財産権教育に関する研究・発表も多数行う。

2020年春より、教室の外へとフィールドを広げ、YouTube・ウェブサイト・講演活動を通して、教員や教育実習生に向けた著作権教育コンテンツを発信中。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)

原口直をフォローする
PR

コメント