一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)教員のための夏休みの準備(学校の先生は何をしてるのか?) 音楽教員歴10年の原口直です。いよいよ始まる夏休み。生徒にとってはうれしい夏休み。受験生にとってはちょっと苦しい夏休み…かもしれません。では、先生にとっては夏休みはどのようなものでしょうか。先生が考える夏休みの準備。3つに分けてお話しします... 2020.07.04 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)音楽教員が7月にすべきこと(1年間のスケジュール紹介) 音楽教員歴10年の原口直です。7月に入ると、いよいよ夏休みを前にして様々なことを準備したり考えたりする必要があります。今日は過去5年の私の手帳から7月にすべきことをまとめましたので話します。6月に入ると一気に夏休みを見すえた動きになってきま... 2020.07.03 2023.04.21一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)
一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)【視聴者の質問④】和太鼓を使った授業・生活指導の苦労・教員を辞めた理由(全4回) 音楽教員歴10年の原口直です。今日は皆さんからいただいた質問に答えます。(4回目/全4回)和太鼓を使った音楽の授業内容Q1.今までに和太鼓を使った 授業など行われていましたら、どんな授業を行われたのか差し支えなければ教えていただきたいです。... 2020.07.01 2023.04.19一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)
一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)【視聴者の質問③】音程が取れない子ども・教材研究のコツ・有効な言葉かけ(全4回) 音楽教員歴10年の原口直です。今日は皆さんからいただいた質問に答えます。(3回目/全4回)教材研究のコツは何か?Q1.実習でやることはまだ決まっていないのですが、教材研究を始めたいと思っています。教材研究についてコツ等があれば知りたいです再... 2020.06.30 2023.04.19一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)
お知らせ国立音楽大学の授業教材として「一歩先ゆく音楽教育」の動画が採用されました 「原口直の一歩先ゆく音楽教育」YouTubeチャンネルの動画が、国立音楽大学の教育実習前の大学生に対する授業教材の1つとして採用されました。東京学芸大学につづき、2例目の大学授業教材としての採用事例となります。国立音楽大学における実際の使用... 2020.06.29 2023.04.20お知らせ
一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)【視聴者の質問②】音楽が嫌いな生徒・生徒を引きつける話し方・教育実習期間中のスケジュール(全4回) 音楽教員歴10年の原口直です。今日は皆さんからいただいた質問に答えます。(2回目/全4回)教育実習期間中のスケジュールについてQ1.教育実習期間のスケジュール(実習生は、実習期間中にいくつ授業を任されるのか、いくつの授業を参観するのか、児童... 2020.06.29 2023.04.21一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)
一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)【視聴者の質問①】教員になる前に企業に就職した理由・教育実習での苦労・実習生のよくやる失敗(全4回) 音楽教員歴10年の原口直です。今日は皆さんからいただいた質問に答えます。大学生が社会人になる前にやるべきことQ1.大学時代にこれはやっておくべきというものはありますか?大学生の今、将来のために何をしたらいいのか明確にはわからないでいるのでお... 2020.06.28 2021.05.25一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)教員が最低限身につけるべきお金の知識~貯金・保険・投資~ 音楽教員歴10年の原口直です。まずこの動画は宣伝ではありません。公正公平な話ですし、私の私見もたくさん入っていますので、参考の一つとして聞いてください。またこの動画は、よくある「教員の給与はいくらか」というような暴露の話ではありません。教... 2020.06.27 2021.05.25一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)【指導教員がおすすめ】教育実習前に絶対に読んで欲しい本 音楽教員歴10年の原口直です。教育実習に行く前は教材研究として色々な書籍や音楽に当たると思いますが、教材研究に没頭していると何かつまずいてしまったり、自分が何をやりたかったのかわからなくなってしまったりすることがあります。基本に立ち返って、... 2020.06.26 2024.01.07一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)
お知らせ東京学芸大の遠隔授業教材として「一歩先ゆく音楽教育」の動画が採用されました 「原口直の一歩先ゆく音楽教育」YouTubeチャンネルの動画が、東京学芸大学の教育実習前の大学生に対する「教育実習の事前事後の指導」の遠隔授業教材に採用されました。新型コロナ感染症の影響により、春学期は遠隔授業となっている東京学芸大学。遠隔... 2020.06.21 2023.04.20お知らせ