音楽授業実践ガイド

音楽の授業力アップ

【著作権研修事例】今後の音楽教育・音楽科での著作権教育について(北海道高等学校音楽教育研究会苫小牧地区研究協議会)

2022年11月下旬、北海道胆振管内高等学校教育研究会音楽部会(苫小牧・日高)並びに北海道高等学校音楽教育研究会苫小牧地区研究協議会・講話において道立高校の芸術科(音楽)の教員向けに対面での講演を行いました。講演の前半は「音楽科教育の現状を...
音楽の授業力アップ

(教員に必要なお笑いの力とは?)お笑い芸人の頭脳 構成作家にインタビュー

今回は、お笑い芸人の頭脳である構成作家の北村直久さんへインタビューさせていただきました。北村さんは、サンシャイン池崎のYouTubeチャンネル「超・空前絶後超絶怒涛のギャラクシーちゃんねる極」の構成作家(画面外の声)を務めている方です。これ...
音楽の授業力アップ

【教員向け】もう生徒の不意な発言は怖くない!お笑い芸人のスキルに学ぶアドリブ対応術

【教員向け】生徒の予想外の発言へのアドリブ対応術を解説。お笑い芸人のスキルを参考に、「返し」の理論と実践を学びます。授業でのコミュニケーションを円滑にし、生徒のやる気を引き出すコツを紹介。
PR
教員のキャリア・研修

【文化部は学校から地域移行へ】要点解説・文化部活動の地域移行に関する検討会議の提言

文部科学省の中の文化庁から2022年8月9日「文化部活動の地域移行に関する検討会議 提言~少子化の中、将来にわたり我が国の子供たちが文化芸術に継続して親しむことができる機会の確保に向けて~」が出されました。これからの学校の部活動(文化部)が...
音楽の授業力アップ

【著作権研修事例】熊本県上益城郡教科等研究会音楽部会研究会で音楽教員を対象に著作権に関する研修を行いました

熊本県上益城郡教科等研究会音楽部会主催の教科等研究会音楽部会研究会において、中学校音楽教員向けにオンライン(Zoom)で講演を行いました。研修のご依頼者はリピーターで、もう3回も私の話を聞いている先生でした。学会や勉強会、学校で聞いていただ...
行事と服装

【もう悩まない!】職員合唱を楽々成功させる企画・運営の全知識

「職員合唱の企画、大変…」と悩んでいませんか?この記事を読めば、多忙な先生でも負担なく、生徒に絶対にウケる出し物を作るコツが全てわかります。選曲から練習方法、当日の運営まで、もう悩ませません。
教員のキャリア・研修

教員を辞めてフリーランスで生きる方法と覚悟(退職前の準備も紹介)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
現職教員の授業アイデア

音楽鑑賞授業の提示のコツ(中学1年生の鑑賞「アジアの諸民族の音楽」の例)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
教員のキャリア・研修

【教員が多忙な理由】学校の組織図・校務分掌を読み解く

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
教員のキャリア・研修

若手・ベテラン問わず必見!教員の悩み別『相談相手』の見つけ方【校内・校外・本/SNS】

『一人で抱えきれない…』そんな教員の悩みに寄り添います。教科指導や学級経営、初めての校務など、悩み別に最適な相談相手(校内・校外・本/SNS)を具体的に紹介。若手からベテランまで、明日からのヒントが見つかります。
PR