現職教員の授業アイデア音楽の授業・教材研究に役立つ!ジャンル別YouTubeチャンネル紹介 音楽の授業や教材研究に役立つYouTubeチャンネルをジャンル別に詳しく紹介。教科書出版社から楽譜出版社、大学・団体の公式チャンネル、再生リスト活用法まで、現場の先生がすぐに使える情報を網羅しています。 2021.08.13 2025.06.13現職教員の授業アイデア
音楽の授業力アップ公立中学での音楽の授業実践例(創作・洋楽・知的財産権) 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています... 2021.08.07 2025.04.30音楽の授業力アップ
お知らせ【報告】日本教育大学協会音楽科部会全国大会に参加しました 『著作権での子どもの逮捕者を、二度と出さない』『使って良い物は、使って良い方法と範囲で、堂々と使う。』2021年8月に日本教育大学協会音楽科部会全国大会で「コロナ禍の音楽の授業」に参加し、第2部の情報交換会においてはアドバイザーとして著作権... 2021.08.07 2025.06.24お知らせ
音楽の授業力アップ教員のための教材探し入門〜街・Web・紙からヒントを見つける実践法〜 忙しい日常の中でも教材は見つけられる!街に出て五感で捉える、Webサイトで情報を深める、教科書を読み直す——現役教員が実践する教材探しの具体的な方法を詳しく紹介します。 2021.08.04 2025.06.13音楽の授業力アップ
初任者向けヒント【初任者・実習生に知ってほしい】音楽科を支えるのは部活指導員・楽器屋・調律師、そして… 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています... 2021.07.24 2025.05.02初任者向けヒント
教員のキャリア・研修ブランク期間は教員志望者の武器になる(5年の社会人生活を経て教員に転職した私の体験) 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています... 2021.07.17 2025.04.30教員のキャリア・研修
生徒対応とコミュニケーション学校用務員・事務員からスクールロイヤーまで。初任者が知るべき専門スタッフとの連携術 「担任一人では限界かも…」と感じていませんか?学校には用務員さんから弁護士まで、教員を支える多くの専門家がいます。初任者が知っておきたい彼らの役割と、明日から使える連携のコツを具体的に解説します。 2021.07.10 2025.08.09生徒対応とコミュニケーション
動画アーカイブ【音高・音大・教育大受験生向け】声楽課題曲まとめ 「リズム読み」から「音取り」 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています... 2021.07.07 2025.04.30動画アーカイブ
音楽の授業力アップ【音楽の新学習指導要領】アクティブラーニングとは?音楽の授業実践例の紹介 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています... 2021.07.03 2025.04.30音楽の授業力アップ
現職教員の授業アイデア【授業で使うYouTube】音楽教科書の教材を「再生リスト」にまとめる(YouTube広告対策も紹介) 今日は教育芸術社さんから出ている中学校音楽科の教科書『令和3年度 中学生の音楽2・3下』に載っている「ポピュラー音楽のジャンル(日本編)」にたくさんの教材が載っていますので、これを1つの再生リストにまとめる過程をお見せします。授業・学級経営... 2021.06.30 2025.04.30現職教員の授業アイデア