現職の教員・教員を目指す学生の方に向けて、公立・国立学校での教育・研究経験を持つ原口直が、未来に繋がる新しい学び・学習指導要領の研究と実践・学校著作権の考え方を発信します。

心がけているのは次の3点です。

・YouTubeやサイトなどの発信方法を使った「タイムリー」な情報発信
・若手や学び直しをする教員を対象にした「ダイレクト」な情報発信
・机上の研究と教室の実践を行き来した「リアル」な情報発信

【一歩先ゆく音楽教育】コンセプト動画

新着記事

一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)

教育実習生&音楽科教員のための“伝わる”あいさつ・自己紹介のコツ3選

教育実習や新任の音楽科教員向けに、第一印象で好感を与えるあいさつと自己紹介のコツを3つの視点から解説。職員室・教室・全校集会など場面別で実践できるヒントが満載です。
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

生成AI時代に問われる音楽教育の本質─音楽科教員に求められる3つの役割

生成AIが進化する今、音楽科の価値を見直す時期にきています。AIにはできない「音楽の本質」をどう伝えるか。創造力や感性を育む授業づくりと、音楽科教員に求められる3つの新たな役割を解説します。
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

知らずに違反していませんか?音楽科教員がやりがちな著作権違反3選

音楽科の授業や部活動で、知らずに著作権違反していませんか?この記事では、音楽科教員がやりがちな著作権違反3つの事例をわかりやすく解説。授業で使える知識を今日から実践しましょう。
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

生徒が主役!少人数学級の音楽指導のポイントを解説

少人数学級の音楽指導のポイントを解説!生徒一人ひとりの能力を見極め、自信を育てる方法や、外部との関わりを活用する工夫を紹介します。効果的な指導法を知りたい先生・教育実習生必見!
PR
PR