【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

現職の教員・教員を目指す学生の方に向けて、公立・国立学校での教育・研究経験を持つ原口直が、未来に繋がる新しい学び・学習指導要領の研究と実践・学校著作権の考え方を発信します。

心がけているのは次の3点です。

・YouTubeやサイトなどの発信方法を使った「タイムリー」な情報発信
・若手や学び直しをする教員を対象にした「ダイレクト」な情報発信
・机上の研究と教室の実践を行き来した「リアル」な情報発信

【一歩先ゆく音楽教育】コンセプト動画

新着記事

活動報告・お知らせ

監修を務めた教材「みんなで考えよう!著作権と海賊版」(文化庁)が公開されました

文化庁海賊版対策情報ポータルサイトに、【みんなで考えよう!著作権と海賊版】という教材が公開されました。高等学校の「情報Ⅰ」「公共」の授業などで使うことができる教師用・生徒用の動画や学習指導案です。 著作...
一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)

教員に知ってほしい令和5年度の文科省予算のポイントを解説

令和5年3月28日に令和5年度の国の予算が成立しました。 今年度の文部科学省の予算がどのようになっているのかということを説明します。 文部科学省の予算といっても様々な項目があります。 その中で小学校・中学校・高等学校に関わ...
音楽教育サポートプロジェクト

【受付終了】【第3期 音楽教育サポートプロジェクト参加者募集!】教育実習生・若手教員を支援金・オンライン面談で支援します

2021・22年度に引き続き「原口 直の一歩先行く音楽教育」では『音楽教育サポートプロジェクト』(通称サポプロ)をスタートします。 中学校・高校の音楽科教員を目指す教育実習生、また現場に出て間もない若手の音楽科教員を対象として...
音楽教育サポートプロジェクト

音楽教育サポートプロジェクト【第2期】:活動報告と参加した教員・実習生へのアンケート

「音楽教育サポートプロジェクト第2期生の活動報告」をします。 2023年3月までの1年間「音楽教育サポートプロジェクト」として教育実習生や若手教員の先生方をサポートしてきました。 メンター・アドバイス・支援金・GIG...
タイトルとURLをコピーしました