一歩先ゆく音楽教育 動画

一歩先ゆく音楽教育 動画

音楽教員が令和3年度の音楽の新教科書(教育芸術社)を初めて読んでみた!

学習指導要領が改訂されたことに伴って、中学校では2021年度から教科書も新しくなりました。「中学生の音楽」(教育芸術社)1~3年生用の3冊を、教員側の観点で読んだ動画をアップしています。音楽教員が令和3年度の音楽の新教科書(1年生用)を初め...
一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)

【教育学部以外の学生の方へ】指導教員として教育実習生に伝えたいこと

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

【質問への回答】GIGA端末で学校図書館の資料を撮影して活用して良いか?

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
PR
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

教員が教える子どものウソ・喧嘩への対応の仕方

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信していま...
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

学校で音楽科が必要な理由とは:新学習指導要領とこれからの教育

新学習指導要領で注目される「生活や社会と結びつく学び」。この記事では、音楽科が学校教育で果たす役割とその必要性を5つの視点から解説します。音楽教育の未来を考えるきっかけに!
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)

音楽教員が4月にすべきこと(免許更新・調律予約・Nコンも…始め良ければ全てよし)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

教員必見!修学旅行パッキングのコツと4つの小ワザ

修学旅行の準備が不安な先生必見!教員目線で考えたパッキングのコツと、しおりの整理術やまゆ毛ケア、スリッパ選びなど役立つ4つの小ワザを徹底解説します。
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

【学び続ける教員】教育学会・専門科目の学会への入会のすすめ

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)

教育実習のお礼状は必要?指導教員が語る“本音”と本当に伝えるべきこと

教育実習後のお礼状は本当に必要?附属学校で50名以上の実習生を指導した筆者が、指導教員としての本音と、書くべき内容・本当に伝えてほしい「現状報告」の重要性について語ります。迷える実習生への実践的アドバイス。
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

【教員のキャリアアップ】強みを自覚して「教育×○○」で第一人者になる方法

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
PR