現職教員の授業アイデア民族音楽を音楽の授業教材とする時に気をつける3つのこと 音楽教員歴10年の原口直です。教科書には様々な民族、様々な国、様々な世代の音楽が載っています。一昔前の教科書だとほとんどが西洋音楽いわゆるクラシックでしたが、現在の教科書にはアジアの諸民族の音楽・海外の音楽も現代のものも載っています。もちろ... 2020.07.31 2025.04.30現職教員の授業アイデア
生徒対応とコミュニケーション音楽高校・音楽大学を志望する生徒の進路指導で大切なこと 音楽教員歴10年の原口直です。夏休み前になると進路希望調査を受験の学年だと提出をさせます。音楽高校や音楽大学への進路志望が出てきた時に、自分のクラス以外でも音楽科として対応する必要があります。その対応で気をつけること3つを話します。高度なソ... 2020.07.25 2025.04.30生徒対応とコミュニケーション
教員のキャリア・研修【教員を目指す人へ】教員採用試験から教諭が全てではない!(支援員・社会人選考という道も) 音楽教員歴10年の原口直です。教員採用試験=先生になるための試験が7月におこなわれる自治体が多いです。「【今こそ教員を目指そう!】魅力は採用数・安定性・GIGAスクール構想」の動画で、今こそ教員を目指して欲しい理由をお話しています。教員にな... 2020.07.24 2025.04.30教員のキャリア・研修
学校著作権【学校で使うYouTube】学校行事・部活・授業での使い方と著作権の話 音楽教員歴10年の原口直です。生活になくてはならないYouTube。レシピを調べるのも、なにか笑いたい時も、調べるのもYouTube。私の生活もYouTubeと切っても切り離せません。YouTubeを学校で使う場合、どのように使えばいいの... 2020.07.18 2025.04.30学校著作権
生徒対応とコミュニケーション音楽が嫌い・苦手な生徒とどう向き合うか:プライドを守り見守る授業づくり 音楽が苦手・嫌いな生徒とどう向き合うか。歌わない理由の理解、生徒のプライドを守る対応、教員の考え方の見直しなど、実践的な授業づくりのヒントを紹介します。 2020.07.17 2025.06.18生徒対応とコミュニケーション
教員のキャリア・研修明日からの授業が変わる!音楽教員のための研修探しガイド 「もっと良い授業をしたい」音楽教員のあなたへ。スキルアップのための研修探しで迷っていませんか?自治体の研修から意外な穴場まで、経験者が3つの具体的な探し方を解説。明日からの授業が変わるヒントがここに。 2020.07.11 2025.08.08教員のキャリア・研修
教育実習ガイド【教育実習の思い出】音楽の授業で生徒が歌ってくれない!実習期間中に大号泣!! 音楽教員歴10年の原口直です。再生リスト:教育実習シリーズの動画を出して数週間。自分のことをあまり語っていませんでした。今日は思い出3つを話します。また、「【指導教員がおすすめ】教育実習前に絶対に読んで欲しい本」の動画の中で紹介していた教育... 2020.07.10 2023.04.19教育実習ガイド
教員のキャリア・研修教員のための夏休みの準備(学校の先生は何をしてるのか?) 音楽教員歴10年の原口直です。いよいよ始まる夏休み。生徒にとってはうれしい夏休み。受験生にとってはちょっと苦しい夏休み…かもしれません。では、先生にとっては夏休みはどのようなものでしょうか。先生が考える夏休みの準備。3つに分けてお話しします... 2020.07.04 2025.04.30教員のキャリア・研修
初任者向けヒント音楽教員が7月にすべきこと(1年間のスケジュール紹介) 音楽教員歴10年の原口直です。7月に入ると、いよいよ夏休みを前にして様々なことを準備したり考えたりする必要があります。今日は過去5年の私の手帳から7月にすべきことをまとめましたので話します。6月に入ると一気に夏休みを見すえた動きになってきま... 2020.07.03 2025.04.30初任者向けヒント
教員のキャリア・研修【視聴者の質問④】和太鼓を使った授業・生活指導の苦労・教員を辞めた理由(全4回) 音楽教員歴10年の原口直です。今日は皆さんからいただいた質問に答えます。(4回目/全4回)和太鼓を使った音楽の授業内容Q1.今までに和太鼓を使った 授業など行われていましたら、どんな授業を行われたのか差し支えなければ教えていただきたいです。... 2020.07.01 2025.04.30教員のキャリア・研修