【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

【著作権研修事例】福井県・公立特別支援学校の先生方に著作権・ICT端末研修を行いました

【報告】福井県・公立特別支援学校の先生方に著作権・ICT端末研修を行いました 教職員向け学校著作権研修の紹介
教職員向け学校著作権研修の紹介
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

福井県・公立特別支援学校(福井県立奥越特別支援学校)の教員向け著作権とICT端末研修を行いました。
もちろんオンラインです。

今回は「ICT端末の活用法についても、併せて聞きたい」というリクエストです。

著作権を濃縮バージョンにして、ICT端末の活用法についても説明しました。
Googleサイトの説明では「福井県」の教材を実況解説しながら作成しました。
終了後のアンケートではGoogleサイトに使う著作物や美術の作品の質問をいただき、法律家に確認を取ってから回答いたしました。

ICT端末の活用法について、参考にしたのは3つの動画です。
Google認定教育者レベル2を取得した後に作成したものです。

▶Googleサイト:「鑑賞の定番「ブルタバ(モルダウ)」の教材の作り方【Googleサイトの使い方】
▶Googleアース:「【授業で使うGoogleアース】歌唱共通教材のゆかりの地マップ作り
▶Googleフォーム:「【学校で使うGoogleフォーム】保護者面談の日程調整をGoogleフォームでやる

 

 

PR

Googleサイトの使い方

テーマを「福井県」として、実況解説しながらGoogleサイトを作成しました。

「恐竜」「永平寺」の教材を画像やGoogleマップ、YouTubeを1つのサイトに集めていきます。たくさんの著作物を使うので、前段の著作権の知識が活かされます。

 

 

 

PR

Googleアースの使い方

データが重くZoomで実況するのは心配だったため紹介のみに留めました。
あらかじめ撮っておいた画面キャプチャを流れに沿って話しました。

 

 

 

PR

Googleフォーム

簡単なアンケートを作る過程を実況解説しました。
面談日程だけでなく、先生方のアイデアで様々な用途に使えます。

 

 

 

PR

受講者の声の紹介

・学校現場における著作権に関することやタブレット端末の活用方法につきまして、具体的な例と共にお話いただき、とても分かりやすかった。

・著作権につきましては、昨年から日常化しつつあるオンラインの活用により、学校においてもこれまで許諾不要だった部分の扱いが変わることなど、教員が留意しなければならない最新の情報が本校職員によく伝わった。

・「著作権への意識が高まった。」「これまでのことを反省した。」「許諾が必要なのは何かがよく分かった」などの声が聞かれた。

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー/公立中学校音楽科教員

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導・進路指導・新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。
会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。

2020年春より教室からYouTube動画・ウェブサイト・講演にフィールドを移し、教員や教育実習生が学ぶためのコンテンツを発信している。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)

原口直をフォローする
PR
原口直をフォローする

コメント