【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

【メディア掲載】ポピュラー音楽と学校の音楽についての取材が朝日新聞EduAに掲載されました

【メディア掲載】ポピュラー音楽と学校の音楽についての取材が朝日新聞EduAに掲載されました メディア掲載
メディア掲載
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

「保護者のみなさんと学習や教育に関する様々な迷いや悩みを共有し、よりよい選択を共に考えるメディア」である『朝日新聞EduA』に、ポピュラー音楽と学校の音楽について取材を受けた内容が掲載されました。

 

皆さん、
現在の音楽の教科書にはポピュラー音楽が何曲、何割、どんな曲が載っていると思いますか?
また、自分ならどの曲をどのような理由で掲載しますか?

記事では生活や社会の中の音楽にどのように向き合うかを話しています。
ポピュラー音楽の魅力と危うさから、自分で音楽を選び取ることの大切さを伝えられたらと思います。
昭和世代の私も少なからず尾崎豊さん、ブルーハーツさんに心を動かされた一人です。『うっせぇわ』をどう聴くか、子どもにどうやって伝えるか、考えてみましょう。

 

現在、中学校の教科書「ポピュラー音楽のジャンル」というページには、ももクロやXが載っているんですよ!「ポピュラー音楽と私」はというと…

・聴きもしないのにポピュラー音楽を下に見ていた西洋音楽傾倒時代(~高校)
・「唱歌は校門を出でず」という言葉に衝撃を受けた音楽科教育開眼時代(大学)
・教員になる前に子どもが好む音楽を知る渦中潜入時代(芸能プロダクション)

そして、最終的に公開研究会でポピュラー音楽を扱うところまで行きつきました。

公開研究会では指導助言者として矢野利裕さんをお招きしました。音楽に関するライターでありながら、国語科の教員でもあるため学校現場のことをわかった上で助言いただきました。

 

created by Rinker
¥836 (2024/04/19 19:47:49時点 楽天市場調べ-詳細)

 

 

created by Rinker
¥1,980 (2024/04/19 19:47:49時点 楽天市場調べ-詳細)

 

私の音楽授業では、常時活動や教材としてもポピュラー音楽を積極的に取り入れていました。
高校までの私なら「教科書に、ももクロ?授業にポピュラー音楽??許さん!」と言っていたでしょうが、今なら納得です。ポピュラー音楽を教材にしたいという方にもぜひお読みいただきたいです。

関連してYouTubeでは「ポピュラー音楽を教材にした音楽の授業のやり方」の動画において、教材化は二の次で手始めにポピュラー音楽の知り方からお話ししています。

 

聴き方のわかる音楽科教員だからこそ知ってほしい生活や社会の中のポピュラー音楽を1から説明しています。こちらも併せてご覧ください。

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー/公立中学校音楽科教員

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導・進路指導・新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。
会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。

2020年春より教室からYouTube動画・ウェブサイト・講演にフィールドを移し、教員や教育実習生が学ぶためのコンテンツを発信している。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)

原口直をフォローする
PR
原口直をフォローする

コメント