音楽授業実践ガイド

教員のキャリア・研修

教員のスキルアップ・人脈作りにおすすめの研究会・学会を紹介

音楽教員歴10年の原口直です。音楽の教員は学校に1人ということが多いです。他の人の実践・最先端の取り組み、またベテランの先生や優れていると言われる先生の授業を見たい・話を聞きたいとなると思います。そして、自分の参考にしたいと思う時があると思...
音楽の授業力アップ

「なんで音楽勉強するの?」にどう答える?:授業で伝えるべき3つの視点

「音楽ってなんで勉強するの?」と生徒に聞かれたとき、どう答えますか?中学校での実体験をもとに、音楽教師としての哲学と具体的対応策を3つの視点から紹介します。信頼関係を築き、授業に活かせるヒントが満載。
音楽の授業力アップ

授業・コンクールに必須!合唱指導「基礎の基礎」と成功の3原則

合唱指導が初めてでも大丈夫!本記事では、全学年対応で使える「準備」「手順」「指揮者」の3つの基本原則を詳しく解説。授業やコンクール指導に自信をつけたい音楽教員・実習生必読の内容です。
PR
教員のキャリア・研修

会社員・教員経験者が教員の能力を活かせる転職先を考えてみた

音楽教員歴10年の原口直です。教員は普段教員の中にいます。当たり前のことですがそうなってくると自分の能力、他人から見て珍しいとか凄いと言われる能力に気づくのが難しいのです。私は企業に4年務めた後、教員になりました。教員が向いている教員以外の...
音楽の授業力アップ

「芸術鑑賞教室、どうしよう?」悩める音楽教員のためのアウトリーチ実践マニュアル

「芸術鑑賞教室の準備、何から始める?」「良い外部講師の見つけ方は?」そんな悩める音楽教員のあなたへ。アウトリーチの探し方から準備、フォローまで、明日から使える実践的なノウハウを具体的に解説します。
行事と服装

修学旅行の夜、先生たちは何をしている?見回りや安全管理まで実態を徹底解説

修学旅行の夜、先生たちの実際の活動を知っていますか?見回りや安全管理など、夜間に行われている重要な役割を徹底解説します。意外な裏側も紹介!
教員のキャリア・研修

【全教員に知ってほしい】教員のための学校図書館・司書教諭活用のススメ

音楽教員歴10年の原口直です。今日は学校での図書室の使い方、そのメリットについて話をします。学校に必ずある図書室ただの本の保管室ではありません。授業で活用すると、とても便利な場所です。私は音楽の授業の時よく図書室を利用していました。授業を行...
教員のキャリア・研修

カルチャーショック!会社員から学校教員へ転職して驚いた3つのこと

音楽教員歴10年の原口直です。今日は民間企業から学校に入って驚いたことお話をします。私は教育学部の大学を卒業してすぐに先生になったわけではありません。教育実習で自分の無知さ、それから自分の足りていないところに気づいて、まずは企業に就職をして...
音楽の授業力アップ

研究授業の計画・運営・アフターフォローの方法

音楽教員歴10年の原口直です。研究授業学校が主催して外部に向けて行う公開研究、それから学校内で行う研究授業、などさまざまな研究授業があります。私の場合は校内での研究授業、それから学校の外へ向けて発信する公開研究、それから日頃の授業も公開をし...
教員のキャリア・研修

教員が日経平均株価・文科省予算・著作権を理解すべき理由とは?

音楽教員歴10年の原口直です。私自身は教育学部の大学を卒業してすぐに教員になったわけではありません。教育実習で自分の無知さに気づいて、きちんと勉強しなおして胸を張って生徒の前に立てるようになってから教員になろうと誓って、まずは民間企業に就職...
PR