初任者・若手教員実践ガイド

初任者向けヒント

ベストセラー「入社1年目の教科書」を教員1年目(初任者)に当てはめて解説

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
生徒対応とコミュニケーション

【ネタに困ればオンライン化推奨!】学級だより(学級通信)を発行しよう

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
初任者向けヒント

音楽教員が2月にすべきこと【袴の準備・職員室のバレンタイン・入試】

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
PR
生徒対応とコミュニケーション

教員のための保護者対応の3つのポイント【保護者と良い関係を保つには?】

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
生徒対応とコミュニケーション

全員に好かれなくていい!教員が生徒との信頼を築く3つの工夫

教員として生徒と良好な関係を築くには?「全員に好かれようとしない」「“なんでも好き”を避ける」など、信頼を得るための3つの実践的な工夫を紹介します。教育実習生や初任者の先生にもおすすめの内容です。
初任者向けヒント

3年生が揃う授業はあと何回?…音楽教員が1月にすべきこと

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
初任者向けヒント

卒業・進路の足音が聞こえてくる…音楽教員が12月にすべきこと

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
生徒対応とコミュニケーション

音楽教員が学級担任として進路指導に関わる際の3つのポイント

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
初任者向けヒント

音楽教員が11月にすべきこと

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています...
初任者向けヒント

行事はアフターも大事!音楽教員が10月にすべきこと

音楽教員歴10年の原口直です。すべきことのシリーズを毎月話していますが、今月は10月にすべきことです。私の過去の手帳6年間分から、自分が10月にしていたこと、そしてToDoリストに入っていた事をまとめて話します。すべきこと4つの項目に分け...
PR