指導計画

初任者向けヒント

音楽教員が7月にすべきこと(1年間のスケジュール紹介)

音楽教員歴10年の原口直です。7月に入ると、いよいよ夏休みを前にして様々なことを準備したり考えたりする必要があります。今日は過去5年の私の手帳から7月にすべきことをまとめましたので話します。6月に入ると一気に夏休みを見すえた動きになってきま...
教育実習ガイド

【教育実習生必見】音楽の教材研究はこう進めよう!授業に活かすための考え方とコツ

教育実習での音楽教材研究のコツを指導教員が解説!「教材は道具」という視点や、好きな曲の選び方、学習指導要領との関連付けまで、授業に活かすための具体的な考え方を学べます。
初任者向けヒント

音楽教員が6月にすべきこと(1年間のスケジュール紹介)

音楽教員歴10年の原口直です。6月に入ると、一気に夏休みを見すえた動きになってきます。どのようなことを準備すればいいか、3つのカテゴリーに分けて話します。夏休み前から逆算して動き出さなければいけないことが、いくつもあります。4月で慣れてき...
初任者向けヒント

音楽教員が5月にすべきこと(1年間のスケジュール紹介)

音楽教員歴10年の原口直です。例年5月になると、どのような分野でどのような準備が必要なのか。過去5年間の手帳を振り返りながら、5月にすべきことをまとめてお話ししたいと思います。学校の場合は4月から“徐々に”忙しく活発になっていくというよりも...
音楽の授業力アップ

音楽教員必見!年間指導計画の立て方と注意点【行事・教材・授業バランス】

音楽科教員必見!年度初めの年間指導計画の立て方を詳しく解説。行事・教材・教具・ゲストティーチャー・授業領域のバランスを意識した具体的なポイントを押さえて、無理なく計画を立てましょう。
PR