【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

【受付終了】【音楽教育サポートプロジェクト開始!】教育実習生・若手教員を支援金・オンライン面談・指導案添削で支援します

【音楽教育サポートプロジェクト開始!】教育実習生・若手教員を支援金・オンライン面談・指導案添削で支援します 活動報告・お知らせ
音楽教育サポートプロジェクト活動報告・お知らせ
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

中学校音楽の教育実習ガイドを公開中!

【中学校音楽の教育実習生・実習生を受け入れる指導教員の先生へ】
指導教員経験を踏まえて、実習前から実習後までの中学校音楽の教育実習のポイントを網羅的に紹介。

【科目問わず全ての教育実習生へ】
STEP2「教育実習中の心得」・STEP6「教育実習が終わったら」では、指導教員へのお礼状や実習校でのマナーなど実践的知識を紹介。

中学校音楽の教育実習ガイド(実習前から実習後までのポイントを解説)

「原口直の一歩先ゆく音楽教育」は、中学校・高等学校の音楽教員を目指す教育実習生・現場に出て間もない若手の音楽教員を対象として、支援金の給付・オンライン面談の実施・指導案添削などを行う、音楽教育サポートプロジェクトを2021年度より実施します。

 

おかげさまで各方面から反響が寄せられております。
なるべく多くの方への応募機会を設けたいと思いますので、以下の通り一部変更をいたしました。詳細は本文をご確認ください。(変更内容は動画でも解説しています。)
■応募締切日の延長(4月25日締切→5月5日締切に変更)
■応募時の提出物を選べるようにしました(自己PR動画の提出→自己PR動画 もしくは 自己PR文)

 

 

PR

音楽教育サポートプロジェクトをはじめる理由

私自身のこれまでの経験を通じて、音楽科教員であれば誰もが通る道である「教育実習生」「若手教員」、さらに「指導教員」の気持ちを知りました。

教育実習生の思いは…

期待・緊張・不安はもちろんありました。
また、学校現場が忙しいと知っているので「先生方が忙しそう」「些細なことを聞いていいのか」という気遣い。そして別の視点として「交通費や教材費がかかる」「バイトができない」といった生活の不安がありました。

若手教員の思いは…

授業内容への不安もあります。
しかしそれよりも先に、「イスや楽器はどう並べる?」「初回授業で何する?」「授業規律をどう決める?破られたら、どう叱る?」という小さな、しかし、重要な疑問を持ちました。

些細な疑問なので他校の音楽科教員に電話で聞くのもためらわれますし、参観するにしても管理職に通してアポを取る必要があります。移動に時間がかかる上に出張は頻繁にできず、放課後はお互いに部活。
教わる術がありませんでした。

指導教員の思いは…

教育実習生・若手教員に手を差し伸べたい気持ちはあります。自分と同じ苦労をさせたくないからです。
しかし前述の通り、手間や時間を理由になかなか叶いません。

 

このように、お互いの「『教わりたい・教えたい』の空回り」が起きてしまっているのが現実です
この現実を改善するために音楽教育プロジェクトを立ち上げました。

 

 

 

「教育実習生」「若手教員」「指導教員」すべての立場を体験し課題を実感してきた私(原口直)が、メンターとして皆さんをサポートします。皆さんの不安・心配を軽減することで、皆さんが授業・学校に向き合う時間を増やし、視野を広く持って実習や実践に取り組んで欲しいと思っています。

「悩み・疑問を気軽に相談できる相手」「実践に基づく助言をくれる相手」というのは、「教育実習生」「若手教員」であった時に居て欲しかった存在です。このプロジェクトを通じて、皆さんの音楽教育の質や教員の知識及び技術の向上につながることを期待します。

 

募集内容は以下の通りです。

 

 

PR

【音楽教育サポートプロジェクト詳細】募集対象・人数

教育実習生・若手教員の合計で5名程度まで

教育実習生

以下の2つの条件を満たす学生を対象とします。

1.2021年度の教育実習生(在籍している学部・大学は問いません)であること。
2.教科は中学校・高等学校の音楽科であること。
3.「原口直の一歩先ゆく音楽教育」で運営する各種メディア(YouTube等)への出演を承諾すること。(出演時は匿名・顔出し無し)

 

若手教員

以下の2つの条件を満たす現職の若手教員(常勤・非常勤などの契約形態を問いません)を対象とします。

1.2021年度の時点で教員歴が通算して3年以下であること。
2.教科は中学校・高等学校の音楽科であること。
3.「原口直の一歩先ゆく音楽教育」で運営する各種メディア(YouTube等)への出演を承諾すること。(出演時は匿名・顔出し無し)

 

 

PR

【音楽教育サポートプロジェクト詳細】サポート内容

音楽教育サポートプロジェクトの参加者に対しては、以下のような支援を予定しています。
期間は2022年3月末までとします。

なお、参加者の実情等を踏まえて、参加者に相談の上で支援内容を変更することがあります。

メンターからの定期的なサポート

プロジェクト参加者に対してメンターの原口直がオンライン面談を通じてアドバイスを行います。
アドバイスを得ることで、学校現場・教育実習における不安・悩み・課題を効果的に解決すること、新たな気付きを得ることなどが期待できます。

 

オンライン面談の内容例
・教育実習生に対しては主に実習期間に、若手教員に対しては毎月を目安に面談を行います。
・面談は原則としてオンラインで行います。
・面談の時間は1回15分を目安とします。

 

支援金

交通費・教材購入への補助として1万円まで支援(プロジェクト期間中の合計額)
原則として、教育実習・教員としての活動にかかる経費への支援のみを対象とします。

 

支援金の支払い例
・プロジェクト参加者が公開した「アマゾン欲しい物リスト」からの購入
・プロジェクト参加者が申請した交通費(内容をお伺いします)相当のアマゾンギフト券の提供

 

アドバイス

学習指導案・各種作成資料・学級講話等の添削を原口直が行います。
(大学・学校の指導教員を尊重した上でアドバイスを行います。)

 

参加者同士の横のつながり

地域・大学の異なるプロジェクト参加者の横のつながりを作るプログラムを企画しています。
参加者同士の交流により多様な見方・考え方が形成され、深く学ぶことが期待できます。

 

 

PR

【音楽教育サポートプロジェクト詳細】応募案内

応募方法・提出物

以下2点を指定の応募フォームから送信してください。

1.自己PR動画の提出 もしくは 自己PRテキストの提出

(1)動画で提出する場合
動画の長さ1分程度まで、編集は不問です。
自身のYouTubeアカウントへ限定公開設定で投稿し、そのリンク先アドレスを提出してください。

(2)自己PRをテキストで提出する場合
テキストの文字数は300字程度とします。

 

2.YouTubeチャンネル「原口直の一歩先ゆく音楽教育」の感想の提出
YouTubeチャンネル「原口直の一歩先ゆく音楽教育」で公開されている動画の中から任意の3本を選び、それぞれについて動画1本当たり100字程度の感想を提出してください。

 

 

応募はこちらから

応募締切・発表

応募受付:4月25日(日曜)5月5日(水曜)23:59までとします。
発表:4月30日(金曜)5月9日(日曜)(合格者のみに対してその旨を通知します。)

 

 

ご不明点・ご質問・お問い合わせはこちらから

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー/公立中学校音楽科教員

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導・進路指導・新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。
会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。

2020年春より教室からYouTube動画・ウェブサイト・講演にフィールドを移し、教員や教育実習生が学ぶためのコンテンツを発信している。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)

原口直をフォローする
PR
原口直をフォローする

コメント