音楽の授業力アップ「芸術鑑賞教室、どうしよう?」悩める音楽教員のためのアウトリーチ実践マニュアル 「芸術鑑賞教室の準備、何から始める?」「良い外部講師の見つけ方は?」そんな悩める音楽教員のあなたへ。アウトリーチの探し方から準備、フォローまで、明日から使える実践的なノウハウを具体的に解説します。 2020.08.28 2025.08.09音楽の授業力アップ
行事と服装修学旅行の夜、先生たちは何をしている?見回りや安全管理まで実態を徹底解説 修学旅行の夜、先生たちの実際の活動を知っていますか?見回りや安全管理など、夜間に行われている重要な役割を徹底解説します。意外な裏側も紹介! 2020.08.27 2025.04.30行事と服装
教員のキャリア・研修【全教員に知ってほしい】教員のための学校図書館・司書教諭活用のススメ 音楽教員歴10年の原口直です。今日は学校での図書室の使い方、そのメリットについて話をします。学校に必ずある図書室ただの本の保管室ではありません。授業で活用すると、とても便利な場所です。私は音楽の授業の時よく図書室を利用していました。授業を行... 2020.08.26 2025.05.01教員のキャリア・研修
教員のキャリア・研修カルチャーショック!会社員から学校教員へ転職して驚いた3つのこと 音楽教員歴10年の原口直です。今日は民間企業から学校に入って驚いたことお話をします。私は教育学部の大学を卒業してすぐに先生になったわけではありません。教育実習で自分の無知さ、それから自分の足りていないところに気づいて、まずは企業に就職をして... 2020.08.25 2025.04.30教員のキャリア・研修
音楽の授業力アップ研究授業の計画・運営・アフターフォローの方法 音楽教員歴10年の原口直です。研究授業学校が主催して外部に向けて行う公開研究、それから学校内で行う研究授業、などさまざまな研究授業があります。私の場合は校内での研究授業、それから学校の外へ向けて発信する公開研究、それから日頃の授業も公開をし... 2020.08.24 2025.04.30音楽の授業力アップ
教員のキャリア・研修教員が日経平均株価・文科省予算・著作権を理解すべき理由とは? 音楽教員歴10年の原口直です。私自身は教育学部の大学を卒業してすぐに教員になったわけではありません。教育実習で自分の無知さに気づいて、きちんと勉強しなおして胸を張って生徒の前に立てるようになってから教員になろうと誓って、まずは民間企業に就職... 2020.08.23 2025.05.01教員のキャリア・研修
教員のキャリア・研修教員が知るべき子どもの人権(人権教育・啓発白書の要点解説) 音楽教員歴10年の原口直です。以前の動画で「生徒への言葉かけで教員が気を付けたいこと(生徒へのNGワードとは?)」というのを取り上げました。その中の一つに、人権という言葉を挙げました。人権は大学で学ぶかもしれませんが、なかなか深く学ばなかっ... 2020.08.22 2025.04.30教員のキャリア・研修
教育実習ガイド【教育実習生必見!】指導教諭が教える学校現場での身だしなみ・マナー・メイク 教育実習生向けの身だしなみ、マナー、メイクに関する実践的なアドバイスを指導教諭が解説。 2020.08.21 2024.07.29教育実習ガイド
教員のキャリア・研修【教員の通知表】教員はどのように人事評価されるのか(評価項目と目標管理シートの内容) 音楽教員歴10年の原口直です。子どもたちにとって夏休み・冬休み・春休みのイベントと言えば通信簿をもらうことです。前期・後期の学校もあると思いますが、通信簿をもらうということは子どもにとって一大イベントです。新学習指導要領となり評価方法が変わ... 2020.08.20 2025.04.30教員のキャリア・研修
音楽の授業力アップ【音楽の新学習指導要領】口唱歌の解説と授業実践例 音楽教員歴10年の原口直です。「口唱歌」は音楽を伝えるのにとても便利なツールです。そしてこの口唱歌は、中学校では2021年度からの学習指導要領に載った言葉です。新しい音楽の学習指導要領の3つの改訂ポイントを「【音楽の新学習指導要領】音楽教員... 2020.08.19 2025.04.30音楽の授業力アップ