一歩先ゆく音楽教育(授業編)【3つのコツ】音楽の授業における板書の仕方 音楽教員歴10年の原口直です。 この動画は板書の仕方について話しますが、他にワークシートやパワーポイントの使い方、板書とパワーポイントの使い分け方という動画も作りますので、ぜひそちらも併せてご参照ください。 音楽授業をより良くするためのヒン... 2020.04.24 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(授業編)
一歩先ゆく音楽教育(授業編)中学校音楽のワークシート作り方ガイド|3つのポイントを徹底解説 中学校の音楽授業で使えるワークシートの作り方を、3つの重要なポイントに絞ってわかりやすく解説します。初めての方でも簡単に作成できるガイドです。 2020.04.23 2024.08.30一歩先ゆく音楽教育(授業編)
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)教員のための生徒の名前の覚え方 音楽教員歴10年の原口直です。 中学校では週に1,2度しかない授業の中で全員の生徒の名前や顔を一致させるのはとても難しいです。 そのなかなかできない、覚えにくい生徒の名前をどのようにおぼえたらいいのか、私の経験から3つお話しします。 生徒の... 2020.04.22 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
一歩先ゆく音楽教育(授業編)音楽教員のための校歌指導の3つのポイント 音楽教員歴10年の原口直です。 学校の象徴である校歌。校歌の指導は年度当初に必ずつきものです。しかし、事務的になっていないでしょうか。 式典のため、行事のために練習するのではなくて音楽的にきちんと校歌をとらえ、指導するにはどうすればいいかと... 2020.04.21 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(授業編)
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)【学校を支える人】音楽教員のための楽器屋との付き合い方 音楽教員歴10年の原口直です。 学校に出入りする学校付きの楽器屋さんが必ずいらっしゃいます。 その楽器屋さんは街にある楽器屋さんとは少し役割が異なります。どういったことをお願いできたり、してくださるのかという話をします。 楽器屋の役割1:楽... 2020.04.20 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)
一歩先ゆく音楽教育(授業編)【配慮事項】特別支援が必要な生徒への音楽の授業における対応 音楽教員歴10年の原口直です。 新しい年度になると学年や学級から「この生徒は特別な配慮が必要だ」と言われます。特別な配慮が必要と言われても、音楽の授業でどのように配慮すればいいのか、どのような対処があるのか。私の経験から話します。 特別な支... 2020.04.18 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(授業編)
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)生徒・同僚・上司・保護者に好かれる先生とは? 音楽教員歴10年の原口直です。 教員は日々様々な人と関わっていきます。様々な人に好かれるにはどうすればいいか。そういったことを考えるヒントを話します。 今日のテーマ『好かれる』について、4つの分類で話します。 「生徒」から好かれる先生になる... 2020.04.17 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)音楽科の学習指導案の書き方 音楽教員歴10年の原口直です。 教育実習では毎時間書く学習指導案ですが、なかなか現場の教員となるとすべての授業の学習指導案を書くということを、あまりしなくなってしまいます。 この機会に学習指導案に向き合ってみましょう。 学習指導案の書き方に... 2020.04.15 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)【教員の働き方改革】残業時間を減らすための教員の1日の時間の使い方 音楽教員歴10年の原口直です。 ワークライフバランスや働き方改革といった言葉が近年出てきています。日本の小学校や中学校の先生は世界一労働時間が長いといったことも発表されるほど、ワークライフバランスや働き方については注目をされています。 先生... 2020.04.14 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)音楽教員のための部活動の持ちかた(負担を減らすための工夫とは?) 音楽教員歴10年の原口直です。 ほとんどの音楽の先生は音楽系の部活動の顧問に就くと思います。 音楽系の部活動は特に忙しかったり、伝統を重んじたり、そういったところで自分のコントロールしえないことで悩んだりすることがあります。始めが肝心です。... 2020.04.11 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)