【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

【すぐに分かる】生徒の家庭生活・性格が分かる3つの身だしなみとは?

【すぐに分かる】生徒の家庭生活・性格が分かる3つの身だしなみとは? 一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

 

音楽教員歴10年の原口直です。

音楽の授業は授業数がとても少ないので、短い時間で生徒と仲良くなりたい、生徒のことを知りたいと思うものです。短い時間で生徒のことを知るために、前回の動画では「これを見れば生徒のことがわかる持ち物3つ」をお話しました。

 

 

今回は身だしなみの3つのポイントを話します。

 

この記事は、次のようなことを知りたい方に是非ご覧頂きたい内容です。

▶短い時間で生徒を知りたいという方
▶生徒のことを知るポイントを知りたいという方

 

 

PR

生徒の爪から家庭生活が推測できる

手の爪を見ると、その生徒のことがよくわかります。

小学校などでは爪を切ってあるかのチェックがあると思いますが、中学高校ではそこまで細かく生活指導はしません。なので、授業の中あるいは休み時間にチェックします。

私はどのように見ていたかというと、まず爪がきれいに切られていれるか(噛みグセ・汚れ・深爪)というのが大事なポイントです。ピアノを習っている子でも意外と長いままという子もいるので要注意です。
爪がきちんと整えられている子は体全体の身だしなみ(足の爪、歯、耳など)に気をつかっていいと思います。

それぞれ体の中で気になるところはありますが、だいたい爪をチェックすればその子の生活が見えてきます。ぜひ注意してみてください。

 

【配慮事項】生活指導の必要な生徒への対応」の動画では、生活指導の必要な生徒への対応方法について「生徒をコントロールできる場合」「生徒をコントロールできない場合」「時間をかければ生徒をコントロールできる場合」の3つのケースに分けて解説しました。

 

 

PR

靴ひもから生活・家庭生活・しつけ状況・親子関係を推測できる

上履きや外履きがスニーカーの場合は、靴ひもをしていると思います。
まずはその靴ひもがリボン結びに正しくなっているかをチェックします。リボン結びはできていても、たて結びになってしまっている子がいます。そして、それでも気にしないのです。

それから、生徒の中にはほどけていてそのままという子もいます。本人はほどけていることをわかっているのですが、直そうともしないのはひやひやしますので必ず直すように促します。
が、ほどけやすくなっているのか、またほどけていることがよくあります。ほどけていることもそうですが、ほどけていても気にしない・気にならないのは、生徒の性格・生活が垣間見えてしまうところです。

すご~くゆる~くリボン結びがしてある子もいます。これはどういうことかたというと、リボン結びを買った時や履き始めた時にするのですが、自分でできないのでゆる~くしておいて、ほどかなくて済むようにしてあるという場合があります。ゆる~くリボン結びをしてある場合は、この子はリボン結びをできないのでは…と疑ってみてるのもいいと思います

このようにリボン結びができる/できない。それから、たて結びになっていることが気にならない。ほどけていても気にならない。
こういったことは何を象徴しているかというと、家庭での生活やしつけ、親子関係を象徴していると思います。もちろん一つの例ではありますが、靴ひもに注目すると色々なことが見えてきます。

 

難しそうに見える保護者対応。私の10年の教員生活の中で経験してきた保護者対応について「教員のための保護者対応の3つのポイント【保護者と良い関係を保つには?】」の動画で紹介しました。

 

 

PR

袖口・襟もとの汚れ・擦り切れ具合から家庭状況を推測できる

制服の場合はワイシャツやポロシャツを毎日着てくると思います。ほとんどが白という指定が多いのではないかと思いますが、白いワイシャツやポロシャツの袖口や襟もと、ここに生徒が出ます。これも家庭の状況が垣間見えます。

ワイシャツやポロシャツを毎日洗っているか。それから、袖や襟の汗じみはただ洗濯しただけでは落ちないことが多いです。特に汗をよくかく小中高生はただ洗濯機で回しただけでは落ちないということがあります。
そういった時に、きちんと手でもみ洗いをしているか。袖口や襟もと専用の洗剤を別でつけて洗っているか。ここに生徒が見えてきます。

それから、その袖口や襟もとの汚れを本人や親が気にしているかというところにも表れます。
汚くていやだなと本人が思えば、親に言ったり自分で洗ったりすると思いますし、親御さんが気になれば親御さんが洗ったり、本人に洗い方を教えてあげたりということをするはずです。袖口や襟もとは本人や家庭がもろに出てしまうのです。

特に襟ですが、すりきれてそのままというのあります。中学生高校生は成長が早いので、買いなおすのが難しいことがあるかもしれませんが、本人や家庭が気にしているかということ、それに気づいているかということは、とても重要なポイントです。

 

日々多くの人と接する教員は人の見た目・外見からその人となりを判断するのが得意かもしれません。「教員あるある?教員の職業病②見た目・外見から人を見分ける教員のワザとは?」の動画では、どのように外見から人を判断しているかお話しています。

 

 

PR

まとめ:【すぐに分かる】生徒の家庭生活・性格が分かる3つの身だしなみとは?

日々生徒と関わる短い時間の中で、その生徒を知るためには、いくつかポイントをしぼって見ればいいと思います。

気になる子どもや、自分との関わりが多い子もしくは極端に少ない子など、人数をしぼってチェックするところから始めるといいと思います。短時間で生徒と距離を縮める、生徒のことを知る。ぜひやってみてください。

 

ブログ記事の内容は動画と同じです。
動画「【すぐに分かる】生徒の家庭生活・性格が分かる3つの身だしなみとは?」も是非ご覧ください。

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー/公立中学校音楽科教員

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導・進路指導・新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。
会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。

2020年春より教室からYouTube動画・ウェブサイト・講演にフィールドを移し、教員や教育実習生が学ぶためのコンテンツを発信している。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)

原口直をフォローする
PR
原口直をフォローする

コメント