【教師の仕事とは?】教員という職業のイメージと現実とのギャップを正直に話します

【教師の仕事とは?】教員という職業のイメージと現実とのギャップを正直に話します 一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

中学校音楽の教育実習ガイドを公開中!

【中学校音楽の教育実習生・実習生を受け入れる指導教員の先生へ】
指導教員経験を踏まえて、実習前から実習後までの中学校音楽の教育実習のポイントを網羅的に紹介。

【科目問わず全ての教育実習生へ】
STEP2「教育実習中の心得」・STEP6「教育実習が終わったら」では、指導教員へのお礼状や実習校でのマナーなど実践的知識を紹介。

中学校音楽の教育実習ガイド(実習前から実習後までのポイントを解説)

音楽教員歴10年の原口直です。

最近では報道で教員の現状や裏側が出ますので、教員のイメージがどうかは変わってきているかもしれません。今日はベネッセがまとめた小中高生が持つ教員のイメージについて話します。

 

 

 

PR

「忙しい仕事」というイメージの現実は?

小中高生に教員のイメージ…どんな仕事かを聞くと一番多いのが「忙しい仕事」ということです。

教員経験がある私から言わせると忙しそうに見えてしまっているのは、ちょっと申し訳ない気がします。実際はとても忙しいということでも、生徒や児童にそれを気づかれてしまうというのはあまりよくないかもしれません。生徒に気をつかわせてしまっているかもしれません。

最近では報道などでも教員の仕事や時間について発信されていますので、それを生徒や児童が知っているのかもしれません。そして、ちょっと気をつかってくれているのかもしれません。

理想的にはそんな気をつかわずに、自分の言いたいことを言いたい時に先生に相談できたり伝えられたらいいな。そういう環境が作れればいいなと思います。

 

「忙しい」という自慢、「昔は~」「自分の時は~」ということは今は昔の話。時間の使い方について考えたり実行したりしてみましょう。「【教員の働き方改革】残業時間を減らすための教員の1日の時間の使い方」でヒントとなる話をしました。

 

 

 

PR

「子どものためになる仕事」というイメージの現実は?

小中高生へのアンケートによると、教員という仕事は「子どものためになる仕事」と思われているようです。これはとてもうれしいことです。

実際に現実にどうか。その結果が表れるまでは、短期的なものもあれば長期的なものもあると思います。自分が指導してできなかったことがすぐできるようになるというのは、とてもうれしいですし、成果がわかりやすい、ためになっているなと思うかもしれませんが、成果が上がるのが10年後20年後になる可能性もあります。

自分が今教えたことが自分の目の前で成果が出ないというのは少しつらいことかもしれませんが、子ども自身が子どものためになる仕事だと思ってくれているのであれば、とてもうれしいことです。

指導の内容によってはすぐにためになったと生徒に思わせられないこともあるかもしれませんが、長期的に見る。これは大人にしかできないことだと思いますので、指導内容に自信を持って「いつかこの子のためになるのだ」と思って指導を続けたいものです。

 

学校という場所はドラマティックで毎日がドラマのような生活です。「【教員のやりがいとは?】ドラマチックな教員生活10年の喜怒哀楽」の動画では、教員生活での喜怒哀楽についてお話しました。

 

 

PR

「苦労が多い仕事」というイメージの現実は?

小中高生のアンケートでは教員の仕事は「苦労が多い」ということです。これもあまり生徒にはそう思われたくないなというのが本音です。

苦労の多さが何かが表れてしまって、生徒に伝わっているというのは少し悲しいことです。「苦労なんてなく楽しいことや元気いっぱい仕事をしている」と見られたいと思うのが本音ですが、生徒や児童はそれを察しているようです。

実際に苦労が多いかというと…多いと思います。もちろんそれは、教員だけではありませんが、生徒から見ると苦労の多い仕事なんだなと思われているんですね。

 

【今こそ教員を目指そう!】魅力は採用数・安定性・GIGAスクール構想」では、それでも教員を目指してほしい理由をお話しています。

 

 

PR

まとめ:【教師の仕事とは?】教員という職業のイメージと現実とのギャップを正直に話します

生徒から教員がどのように見られているか。ちょっと気になるところではあります。生徒や児童は子どもらしく、先生と関わって欲しいですが、実際には気をつかわせてしまっている部分もありそうです。

 

実際に教員がどのような仕事であるのか、「【先生になりたい人向け】教員の仕事が分かるおすすめの10本」というYouTube再生リストで公開していますので、興味がある方は是非ご覧ください!

 

ブログ記事の内容は動画と同じです。
動画「【教師の仕事とは?】教員という職業のイメージと現実とのギャップを正直に話します」も是非ご覧ください。

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

元東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導・進路指導・新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。
会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。

2020年春より教室からYouTube動画・ウェブサイト・講演にフィールドを移し、教員や教育実習生が学ぶためのコンテンツを発信している。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)

原口直をフォローする
PR

コメント