教員のキャリア・研修【視聴者の質問①】教員になる前に企業に就職した理由・教育実習での苦労・実習生のよくやる失敗(全4回) 音楽教員歴10年の原口直です。今日は皆さんからいただいた質問に答えます。大学生が社会人になる前にやるべきことQ1.大学時代にこれはやっておくべきというものはありますか?大学生の今、将来のために何をしたらいいのか明確にはわからないでいるのでお... 2020.06.28 2025.04.30教員のキャリア・研修
教員のキャリア・研修教員が最低限身につけるべきお金の知識~貯金・保険・投資~ 音楽教員歴10年の原口直です。まずこの動画は宣伝ではありません。公正公平な話ですし、私の私見もたくさん入っていますので、参考の一つとして聞いてください。またこの動画は、よくある「教員の給与はいくらか」というような暴露の話ではありません。教... 2020.06.27 2025.04.30教員のキャリア・研修
教員のキャリア・研修【祝!2020プロ野球開幕】音楽教員にとっての趣味(趣味が音楽教育の教材につながるかも) 音楽教員歴10年の原口直です。ワークライフバランスを保つために趣味を持つことはとても重要です。特に音楽を仕事としていると、趣味という考えは音楽以外でも必要です。教員という仕事については、働き方改革や残業時間が長いなどといった点で注目されてし... 2020.06.19 2025.04.30教員のキャリア・研修
現職教員の授業アイデア音楽のオンライン授業実践編《教材:ブルタバ(モルダウ)》 音楽教員歴10年の原口直です。オンライン授業実践の第3弾として、ブルタバ(モルダウ)を取り上げます。音楽のオンライン授業実践例は以下のページで紹介しております。オンライン授業の第1弾【春 第1楽章】はこちらオンライン授業の第2弾【運命】はこ... 2020.06.19 2025.04.30現職教員の授業アイデア
教育実習ガイド【教育実習生必見】指導教員が教える音楽の教材研究のやり方のコツ 指定教材について教材はその授業の道具でしかありません。例えば《運命》を例にとると、《運命》を教えるのではなく、《運命》で教えるという考え方です。《運命》で教えられることはたくさんあります。その中で何を教えるのかを、しっかり軸を作っておきまし... 2020.06.05 2023.06.18教育実習ガイド
教育実習ガイド教育実習前に知っておくべき準備の秘訣!成功するためのガイダンス 教育実習を成功させるために必要な準備と秘訣を紹介します。教育実習生が実習前に知っておくべきポイントや、指導教員が実習生の指導に当たり意識すべき重要なアドバイスを詳しく解説。実習をスムーズに進め、成功に導くためのガイドラインです。 2020.06.04 2024.09.12教育実習ガイド
初任者向けヒント音楽教員が6月にすべきこと(1年間のスケジュール紹介) 音楽教員歴10年の原口直です。6月に入ると、一気に夏休みを見すえた動きになってきます。どのようなことを準備すればいいか、3つのカテゴリーに分けて話します。夏休み前から逆算して動き出さなければいけないことが、いくつもあります。4月で慣れてき... 2020.06.03 2025.04.30初任者向けヒント
教員のキャリア・研修【働き方改革に取り組もう】教員がワークライフバランスを改善するための3つの取り組み 音楽教員歴10年の原口直です。ワークライフバランスとは、文字通りワーク(仕事)・ライフ(生活)のバランスについてです。働き方改革や残業時間が長い、特に中学校の先生は働きすぎなど言われていますが、ワークとライフのバランスをどのように取っていけ... 2020.05.30 2025.04.30教員のキャリア・研修
現職教員の授業アイデア音楽のオンライン授業実践編《教材:交響曲第5番ハ短調(運命)》 音楽教員歴10年の原口直です。オンライン授業実践の第2弾として、交響曲第5番ハ短調(運命)を取り上げます。第1弾・第3弾のオンライン授業実践は以下のページで紹介しておりますオンライン授業の第1弾【春 第1楽章】はこちらですオンライン授業の第... 2020.05.29 2025.04.30現職教員の授業アイデア
現職教員の授業アイデア【授業教材に使える!】音楽教員におすすめのYouTube動画3選 音楽教員歴10年の原口直です。名動画とはYouTubeにあげられている動画の中で、これはすばらしいと思った動画です。今日は私が3つ選んで紹介します。最近ではYouTubeの動画を授業で使っていいことになりましたので、ぜひ参考になさってくださ... 2020.05.22 2025.04.30現職教員の授業アイデア