【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

音楽の授業のための記事・情報まとめ

一歩先ゆく音楽教育(授業編)

音楽授業におけるワークシートの作り方

音楽教員歴10年の原口直です。 音楽授業をより良くするためのヒントとして次の記事・動画も参考になると思います。是非ご覧ください! 「音楽授業のパワーポイントの作り方」(動画はこちらから) 「音楽授業の板書の書き方」(動画はこちらから) 「音...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

音楽教員のための校歌指導の3つのポイント

音楽教員歴10年の原口直です。 学校の象徴である校歌。校歌の指導は年度当初に必ずつきものです。しかし、事務的になっていないでしょうか。 式典のため、行事のために練習するのではなくて音楽的にきちんと校歌をとらえ、指導するにはどうすればいいかと...
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

【配慮事項】生活指導の必要な生徒への対応

音楽教員歴10年の原口直です。 生活指導の必要な生徒、これも色々な特徴・特性があります。ひとくくりに考えないで、一つの例として参考にしてください。 まず「すべての行動の責任は生徒にはありません。子ども本人のせいではない。理由は必ず他にある。...
PR
一歩先ゆく音楽教育(授業編)

【配慮事項】特別支援が必要な生徒への音楽の授業における対応

音楽教員歴10年の原口直です。 新しい年度になると学年や学級から「この生徒は特別な配慮が必要だ」と言われます。特別な配慮が必要と言われても、音楽の授業でどのように配慮すればいいのか、どのような対処があるのか。私の経験から話します。 特別な支...
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

【音楽の新学習指導要領】音楽教員のための3つの改訂ポイント解説

 音楽教員歴10年の原口直です。 新しい学習指導要領は小学校では2020年度から、中学校では2021年度から完全実施されます。 その内容については、移行期間から色々な議論がされたり、発表がされたりしていますが、現場レベルではどのようなこと...
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

音楽科の学習指導案の書き方

音楽教員歴10年の原口直です。 教育実習では毎時間書く学習指導案ですが、なかなか現場の教員となるとすべての授業の学習指導案を書くということを、あまりしなくなってしまいます。 この機会に学習指導案に向き合ってみましょう。 学習指導案の書き方に...
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

【教員の働き方改革】残業時間を減らすための教員の1日の時間の使い方

音楽教員歴10年の原口直です。 ワークライフバランスや働き方改革といった言葉が近年出てきています。日本の小学校や中学校の先生は世界一労働時間が長いといったことも発表されるほど、ワークライフバランスや働き方については注目をされています。 先生...
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

学校における著作権入門(教員のためのシーン別著作権)

音楽教員歴10年の原口直です。 最近、音楽教室とJASRACとの訴訟で一般的にも注目を集めている著作権とは何かということを話します。 わかりやすく音楽の授業に関係あることを基本的なことから、ゆっくり話しますので、ぜひ皆さんも知っておいてくだ...
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

【オンライン授業を実施する先生方へ】文部科学省発表のオンライン授業に関する指針を読み解く

音楽教員歴10年の原口直です。 4月に入って、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために、オンライン授業の活用方法について文部科学大臣から発言が出ました。 それらについてまとめた上で、音楽科教員としてどのように活用できるかという話を...
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)

音楽教員のための部活動の持ちかた(負担を減らすための工夫とは?)

音楽教員歴10年の原口直です。 ほとんどの音楽の先生は音楽系の部活動の顧問に就くと思います。 音楽系の部活動は特に忙しかったり、伝統を重んじたり、そういったところで自分のコントロールしえないことで悩んだりすることがあります。始めが肝心です。...
PR