【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

【初等教育課程の教育実習生の皆さんへ】新学習指導要領の評価観点から小学校と中学・高校を比較

【初等教育課程の教育実習生の皆さんへ】新学習指導要領の評価観点から小学校と中学・高校を比較 一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)
一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

中学校音楽の教育実習ガイドを公開中!

【中学校音楽の教育実習生・実習生を受け入れる指導教員の先生へ】
指導教員経験を踏まえて、実習前から実習後までの中学校音楽の教育実習のポイントを網羅的に紹介。

【科目問わず全ての教育実習生へ】
STEP2「教育実習中の心得」・STEP6「教育実習が終わったら」では、指導教員へのお礼状や実習校でのマナーなど実践的知識を紹介。

中学校音楽の教育実習ガイド(実習前から実習後までのポイントを解説)

音楽教員歴10年の原口直です。

初等科教育課程の学生が中学校・高校に行く場合は、同じ音楽でも気をつけることが全然違ってきます。初等科教育の学生が小学校の実習を終えて、次に中学校や高校に行く場合は中学や高校を怖いのではないかという印象を持つようです。

しかし、実際は怖くはありません。皆同じ、子どもです。その違いをきちんとわかってさえいれば、中学生も高校生も小学生と同じように教えられるはずです。

今日は新しい学習指導要領の評価の観点である「資質・能力の3つの柱」に従って、中学校・高校の特徴を話します

 

小学校では2020年度から、中学校では2021年度から完全実施されている新学習指導要領。現場レベルでどのようなことに留意すれば良いかということを「音楽教員のための新しい学習指導要領(3つの改訂ポイント解説)」で解説しました。

 

 

PR

資質・能力の3つの柱1「知識及び技能」

中学校は小学校と同じ
高校は小学校と違う

中学校の場合は小学校と同じように、必修で全員が音楽の教科を学びます。中学校1年生でも小学校7年生だと思って、授業してかまわないです

 

音楽が必修の中学校で、生徒から「音楽は何で勉強しなきゃいけないんですか?」を質問されたときに答えることはできますか?「「なぜ音楽を勉強しなきゃいけない?」と聞かれても大丈夫!生徒からの困った質問への答え方」では、子供からの困った質問への答え方についてお話しています。

 

高校の場合は小学校とは違います。それは選択で学んでいるからです。小中学校とは全く別の知識や技能を持った生徒たちが集まってきますので、その点は注意して準備する必要があります。

 

 

PR

資質・能力の3つの柱2「思考力・判断力・表現力等」

中学・高校は小学校と違う

それまでの経験や知識が小学生とはまるで違います。

持っている能力や経験も違い、他教科との兼ね合いといった広い知見で考えられるのも中高生の特徴です。ですので、思考力・判断力・表現力については、より高く・より広く考える必要があります。

 

初任者や先生になって経験の浅い方また教育実習生は、「生徒と仲良くなりたい」とか「生徒に好かれたい」と思う人が多いようです。生徒と仲良くしたり好かれたりということは、教員のやりがいの一つでもあると思います。「教員が生徒と仲良くなる方法【生徒からの質問「何が好き?」に3つの回答を用意するワケ】」では、生徒との関わり方・距離の取り方について話をしました。

 

 

PR

資質・能力の3つの柱3「学びに向かう力・人間性等」

中学校は小学校と違う
高校は小学校と同じ

中学校は全員が必修で音楽を受けますので、歌わない子・嫌いな子・苦手な子もいます。その子たちをどう歌わせるかが、中学生の先生の腕の見せ所です。小学校も必修ではありますが、歌わない・嫌いな児童はあまりいないと思います。

ここが中学生は顕著に見られますので、いかに関心を持たせられるかが大事です。

 

音楽の「苦手」「嫌い」にはどのような理由があるのか、どのように対処をすればいいかは「音楽の授業が苦手・嫌いな生徒への対応【音楽教員には意外に難しい!?】」でお話しています。

 

高校は選択なので、小学校と同じように無条件で歌ってくれる子の方が多いと思います。こういった子をどのように引っ張るか、技能や知識をつけていくかが大事だと思います。

 

 

PR

まとめ:【初等教育課程の教育実習生の皆さんへ】新学習指導要領の評価観点から小学校と中学・高校を比較

中学生高校生は背丈も大きくなり、色々な知識をもっていて少し怖いな、小学生とは違うと思うかもしれませんが、音楽の知識や技能についてはまだまだ子どもです。小学生と同じように、音楽を好きになったり楽しんだりすることをさせられる授業を作ってみてください。

教育実習生のための記事・情報は定期的にこちらのサイトで更新しますので、ぜひご覧ください。

 

ブログ記事の内容は動画と同じです。
動画「【初等教育課程の教育実習生の皆さんへ】新学習指導要領の評価観点から小学校と中学・高校を比較」も是非ご覧ください。

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー/公立中学校音楽科教員

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導・進路指導・新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。
会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。

2020年春より教室からYouTube動画・ウェブサイト・講演にフィールドを移し、教員や教育実習生が学ぶためのコンテンツを発信している。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)

原口直をフォローする
PR
原口直をフォローする

コメント