教員のキャリア・研修

教員のキャリア・研修

教員が知るべき子どもの人権(人権教育・啓発白書の要点解説)

音楽教員歴10年の原口直です。以前の動画で「生徒への言葉かけで教員が気を付けたいこと(生徒へのNGワードとは?)」というのを取り上げました。その中の一つに、人権という言葉を挙げました。人権は大学で学ぶかもしれませんが、なかなか深く学ばなかっ...
教員のキャリア・研修

【教員の通知表】教員はどのように人事評価されるのか(評価項目と目標管理シートの内容)

音楽教員歴10年の原口直です。子どもたちにとって夏休み・冬休み・春休みのイベントと言えば通信簿をもらうことです。前期・後期の学校もあると思いますが、通信簿をもらうということは子どもにとって一大イベントです。新学習指導要領となり評価方法が変わ...
教員のキャリア・研修

【教師の仕事とは?】教員という職業のイメージと現実とのギャップを正直に話します

音楽教員歴10年の原口直です。最近では報道で教員の現状や裏側が出ますので、教員のイメージがどうかは変わってきているかもしれません。今日はベネッセがまとめた小中高生が持つ教員のイメージについて話します。「忙しい仕事」というイメージの現実は?小...
PR
教員のキャリア・研修

【起床〜授業開始まで何をする?】音楽教員の平日朝のルーティン

音楽教員歴10年の原口直です。教員の朝は早いという情報が色々出ています。勤務時間が長いという話の中で、「帰りが遅い」ということもありますが、「朝が早い」というのもあります。どうしてそんなに朝早く行く必要があるのでしょうか。私が現職だったころ...
教員のキャリア・研修

ICT教育の未来:教員が知っておくべき重要ポイント

ICT教育とは何か、教員が知るべき基本情報を解説。プロジェクターや電子黒板、デジタル教科書の利点、著作権の基本について詳しく紹介。ICT機器を活用した教育の効果的な方法を学びましょう。
教員のキャリア・研修

【教員のやりがいとは?】ドラマチックな教員生活10年の喜怒哀楽

音楽教員歴10年の原口直です。教員生活は公立で4年半。国立で6年。計10年と半年してきましたが、喜怒哀楽が色々ありました。就職活動をした時に、あるエンタメ企業の社長さんが講演で「大人になっても泣ける仕事をしよう」と言っていました。教員は日々...
教員のキャリア・研修

【教員あるある】生徒の顔と名前が一致しない…を解決!音楽教員が実践する「人を見る」3つのコツ

【教員必見】生徒や保護者の顔と名前を覚えるのが苦手…を克服!音楽教師が実践している「人を見る」3つのコツ(身だしなみ・視線・声)を具体例と共に紹介。新人教員からベテランまで、日々のコミュニケーションに役立つ観察術です。
教員のキャリア・研修

教員あるある!①|職業病レベルのクセと知らぬ間にやってしまう面白い習慣とは

教員ならではの職業病レベルのクセや、知らぬ間にやってしまう面白い習慣をまとめました。共感必至の『あるある』をお楽しみください!
教員のキャリア・研修

教員のための教育実習生の指導方法

音楽教員歴10年の原口直です。教育実習生へ向けての動画は再生リスト「教育実習シリーズ」で色々出していますが、教育実習生を迎え入れる側…教員側はどのような心構えをしたらいいでしょうか。私は指導教員として約50名の教育実習生を指導しました。その...
教員のキャリア・研修

【教員におすすめ】教育分野以外のおすすめの本3冊

音楽教員歴10年の原口直です。教育実習生用の教育実習前に読むべき本については「【指導教員がおすすめ】教育実習前に絶対に読んで欲しい本」の動画で紹介していますが、今日は現職の先生に対して話をしたいと思います。教員としてというより、一社会人とし...
PR