教員のキャリア・研修

教員のキャリア・研修

【教員を目指す人へ】教員採用試験から教諭が全てではない!(支援員・社会人選考という道も)

音楽教員歴10年の原口直です。教員採用試験=先生になるための試験が7月におこなわれる自治体が多いです。「【今こそ教員を目指そう!】魅力は採用数・安定性・GIGAスクール構想」の動画で、今こそ教員を目指して欲しい理由をお話しています。教員にな...
教員のキャリア・研修

明日からの授業が変わる!音楽教員のための研修探しガイド

「もっと良い授業をしたい」音楽教員のあなたへ。スキルアップのための研修探しで迷っていませんか?自治体の研修から意外な穴場まで、経験者が3つの具体的な探し方を解説。明日からの授業が変わるヒントがここに。
教員のキャリア・研修

教員のための夏休みの準備(学校の先生は何をしてるのか?)

音楽教員歴10年の原口直です。いよいよ始まる夏休み。生徒にとってはうれしい夏休み。受験生にとってはちょっと苦しい夏休み…かもしれません。では、先生にとっては夏休みはどのようなものでしょうか。先生が考える夏休みの準備。3つに分けてお話しします...
PR
教員のキャリア・研修

【視聴者の質問④】和太鼓を使った授業・生活指導の苦労・教員を辞めた理由(全4回)

音楽教員歴10年の原口直です。今日は皆さんからいただいた質問に答えます。(4回目/全4回)和太鼓を使った音楽の授業内容Q1.今までに和太鼓を使った 授業など行われていましたら、どんな授業を行われたのか差し支えなければ教えていただきたいです。...
教員のキャリア・研修

【視聴者の質問①】教員になる前に企業に就職した理由・教育実習での苦労・実習生のよくやる失敗(全4回)

音楽教員歴10年の原口直です。今日は皆さんからいただいた質問に答えます。大学生が社会人になる前にやるべきことQ1.大学時代にこれはやっておくべきというものはありますか?大学生の今、将来のために何をしたらいいのか明確にはわからないでいるのでお...
教員のキャリア・研修

教員が最低限身につけるべきお金の知識~貯金・保険・投資~

音楽教員歴10年の原口直です。まずこの動画は宣伝ではありません。公正公平な話ですし、私の私見もたくさん入っていますので、参考の一つとして聞いてください。またこの動画は、よくある「教員の給与はいくらか」というような暴露の話ではありません。教...
教員のキャリア・研修

【祝!2020プロ野球開幕】音楽教員にとっての趣味(趣味が音楽教育の教材につながるかも)

音楽教員歴10年の原口直です。ワークライフバランスを保つために趣味を持つことはとても重要です。特に音楽を仕事としていると、趣味という考えは音楽以外でも必要です。教員という仕事については、働き方改革や残業時間が長いなどといった点で注目されてし...
教員のキャリア・研修

【働き方改革に取り組もう】教員がワークライフバランスを改善するための3つの取り組み

音楽教員歴10年の原口直です。ワークライフバランスとは、文字通りワーク(仕事)・ライフ(生活)のバランスについてです。働き方改革や残業時間が長い、特に中学校の先生は働きすぎなど言われていますが、ワークとライフのバランスをどのように取っていけ...
教員のキャリア・研修

学びを止めたくない先生へ。専門性も人間性も高める「大人の習い事」という自己投資

教員だからこそ学びたい!でも時間がない…そんな先生へ。仕事と両立できる習い事の選び方、音楽と無関係な趣味が授業に活きる理由を解説します。新しい「自己投資」で、あなたの世界を広げませんか?
教員のキャリア・研修

【教員のメンタルヘルス】教員のためのストレスとの向き合い方・解消する方法

音楽教員歴10年の原口直です。学校の先生というとストレスが多い仕事のように感じます。実際そうなのかもしれません。教員はどのようにストレスと向き合ったらいいのか、一般的なストレスの解消法を教員目線で話したいと思います。今日紹介するストレス解消...
PR