教員のキャリア・研修

教員のキャリア・研修

【起床〜授業開始まで何をする?】音楽教員の平日朝のルーティン

音楽教員歴10年の原口直です。教員の朝は早いという情報が色々出ています。勤務時間が長いという話の中で、「帰りが遅い」ということもありますが、「朝が早い」というのもあります。どうしてそんなに朝早く行く必要があるのでしょうか。私が現職だったころ...
教員のキャリア・研修

【教員のやりがいとは?】ドラマチックな教員生活10年の喜怒哀楽

音楽教員歴10年の原口直です。教員生活は公立で4年半。国立で6年。計10年と半年してきましたが、喜怒哀楽が色々ありました。就職活動をした時に、あるエンタメ企業の社長さんが講演で「大人になっても泣ける仕事をしよう」と言っていました。教員は日々...
教員のキャリア・研修

教員あるある?教員の職業病②見た目・外見から人を見分ける教員のワザとは?

音楽教員歴10年の原口直です。毎年新しい生徒が百余人、入ってきます。そして、その後ろには保護者の方がいらっしゃいますし、出入りする業者の方もいらっしゃいます。教員という仕事はたくさんの人と日々かかわっています。その中で身についてしまった職業...
PR
教員のキャリア・研修

教員あるある!①|職業病レベルのクセと知らぬ間にやってしまう面白い習慣とは

教員ならではの職業病レベルのクセや、知らぬ間にやってしまう面白い習慣をまとめました。共感必至の『あるある』をお楽しみください!
教員のキャリア・研修

教員のための教育実習生の指導方法

音楽教員歴10年の原口直です。教育実習生へ向けての動画は再生リスト「教育実習シリーズ」で色々出していますが、教育実習生を迎え入れる側…教員側はどのような心構えをしたらいいでしょうか。私は指導教員として約50名の教育実習生を指導しました。その...
教員のキャリア・研修

【教員におすすめ】教育分野以外のおすすめの本3冊

音楽教員歴10年の原口直です。教育実習生用の教育実習前に読むべき本については「【指導教員がおすすめ】教育実習前に絶対に読んで欲しい本」の動画で紹介していますが、今日は現職の先生に対して話をしたいと思います。教員としてというより、一社会人とし...
教員のキャリア・研修

【教員を目指す人へ】教員採用試験から教諭が全てではない!(支援員・社会人選考という道も)

音楽教員歴10年の原口直です。教員採用試験=先生になるための試験が7月におこなわれる自治体が多いです。「【今こそ教員を目指そう!】魅力は採用数・安定性・GIGAスクール構想」の動画で、今こそ教員を目指して欲しい理由をお話しています。教員にな...
教員のキャリア・研修

教員のための技能向上に役立つ研修の見つけ方

音楽教員歴10年の原口直です。研修は夏休みだけでなく年中様々なものがありますが、夏休みが特に多いです。たくさんある研修のうち、どのように探せばいいのか、受講すればいいのかをお話しします。自治体・大学・学校が開講する教員向けの研修自治体が開講...
教員のキャリア・研修

教員のための夏休みの準備(学校の先生は何をしてるのか?)

音楽教員歴10年の原口直です。いよいよ始まる夏休み。生徒にとってはうれしい夏休み。受験生にとってはちょっと苦しい夏休み…かもしれません。では、先生にとっては夏休みはどのようなものでしょうか。先生が考える夏休みの準備。3つに分けてお話しします...
教員のキャリア・研修

【視聴者の質問④】和太鼓を使った授業・生活指導の苦労・教員を辞めた理由(全4回)

音楽教員歴10年の原口直です。今日は皆さんからいただいた質問に答えます。(4回目/全4回)和太鼓を使った音楽の授業内容Q1.今までに和太鼓を使った 授業など行われていましたら、どんな授業を行われたのか差し支えなければ教えていただきたいです。...
PR