【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

教員のための技能向上に役立つ研修の見つけ方

教員のための技能向上に役立つ研修の見つけ方 一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

音楽教員歴10年の原口直です。

研修は夏休みだけでなく年中様々なものがありますが、夏休みが特に多いです。たくさんある研修のうち、どのように探せばいいのか、受講すればいいのかをお話しします。

 

 

PR

自治体・大学・学校が開講する教員向けの研修

自治体が開講する研修講座

国が用意している研修があります。私が参加したのは文部科学省が開く研修、東京都だと教職員研修センターがあります。教科別・分野別でもありますし、年数・経験別でもあります。そこから研修を探して受けていました。

 

大学・学校が開講する研修講座

公開講座を開いている大学が多いです。一つの分野に特化したり、全く別の分野だったり。こういったことを学ぶのは良いと思います。他にも小学校や中学校、高校などで研究に力を入れている学校は現職の先生に対しての現職研修もあります。

 

年度初めがチャンス!教育や専門科目の学会に入会して教員も学び続けよう」の動画では、「もっと広い世界を知りたい」「ステップアップしたい」そして「自分が持っている経験、それをリニューアルしたい」という方に向けて各種学会の話を紹介しました。

 

 

PR

教員も活用したいビジネス研修

教員向けだけではありません。例えば、「話し方」とか「ストレス」「クレーム対応」こういったものはビジネスの世界でも研修が様々にあります。そして教員にも役に立つ内容があります。技術面で言うと、パワーポイントや動画編集といった内容も企業向けにたくさん研修が用意されています。

 

情報量が多くなってしまうパワーポイント。なるべくそぎ落として、生徒に考える余力を与える、先生が話すという余白を作っておくというのが大事です。「音楽授業におけるパワーポイントの作り方」でパワポ資料を作るときのポイントを解説しました。

 

教員向けとなっているものではなくて、色々な業種向けだと、他の受講者と出会ったり話したり、教員という世界が特異だということもよくわかります。他業種の研修、ぜひ調べてみてください。

 

 

PR

オンラインで研修を探す

ストアカSENSEIイベントポータルというサイトがあります。これは研修をしたり、習い事を見つけたりするサイトです。

私がストアカで見つけたのは「パーソナルカラー」と言って、自分に何色が似合うかを客観的に見てもらう講座。「腸もみ」自分で腸をマッサージする講座。「ネイル・メイク」の講座。「桜もちづくり」なんていうのもありました。それから音楽だと「DJ」もストアカで見つけました。「バードウォッチング」もです。

これらは単発で半日で済むものが多いです。音楽以外にもたくさんの種類が用意されていますし、単発なのはとても探しやすいです。また、たくさんの先生・日程の講座があるので、ぜひストアカやSENSEIイベントポータルで調べてみてください。

 

先生も子どもと同じように「学び続ける」ことが大事だと思います。教科や教育にこだわらず、自分が興味を持ったことは何でもやってみるといいと思います。「教員に習い事をおすすめしたい理由と選び方とは?【社会人の自己研鑽】」では、私の実体験をお話しました。

 

 

PR

まとめ:教員のための技能向上に役立つ研修の見つけ方

教員になってからでも学び続けるのは大事です。今を知ることも大事ですし、何か教材や学校・授業に役に立つかもしれません。

ぜひ夏休みの前に研修を様々なところで探して、参加してみてください。

 

教員が動画作成・編集の技術を持っていれば強みになると思います。教育音楽11月号との連動企画として、私自身の動画作成・編集のノウハウを少し紹介していますので、興味がある方はご覧ください。
お金をかけない授業動画作りのコツ:撮影編】100円ショップの三脚・スマホで編集・撮影は浴室
【お金をかけない授業動画作りのコツ:動画編集・アップロード編】YouTube動画作成方法はYouTube動画から学ぼう
【お金をかけない授業動画作りのコツ:サムネイル作成編】サムネイル画像の作成過程を実況解説

 

ブログ記事の内容は動画と同じです。
YouTubeチャンネルの動画「教員のための技能向上に役立つ研修の見つけ方」をご覧ください。

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー/公立中学校音楽科教員

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導・進路指導・新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。
会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。

2020年春より教室からYouTube動画・ウェブサイト・講演にフィールドを移し、教員や教育実習生が学ぶためのコンテンツを発信している。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)

原口直をフォローする
PR
原口直をフォローする

コメント