【今こそ教員を目指そう!】魅力は採用数・安定性・GIGAスクール構想

【今こそ教員を目指そう!】魅力は採用数・安定性・GIGAスクール構想 一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)
一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

中学校音楽の教育実習ガイドを公開中!

【中学校音楽の教育実習生・実習生を受け入れる指導教員の先生へ】
指導教員経験を踏まえて、実習前から実習後までの中学校音楽の教育実習のポイントを網羅的に紹介。

【科目問わず全ての教育実習生へ】
STEP2「教育実習中の心得」・STEP6「教育実習が終わったら」では、指導教員へのお礼状や実習校でのマナーなど実践的知識を紹介。

中学校音楽の教育実習ガイド(実習前から実習後までのポイントを解説)

皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。

現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。
このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています。

 

小学生のなりたい職業ランキングに「教員」は入ります。

しかし、実際に就職するという年齢になってみると教員という選択肢があるかというと…なかなか難しいかもしれません。2019年の全国平均では4.2倍、小学校教員にいたっては2.8倍となっています。しかし今こそ教員をぜひ目指してほしいと考えています。

 

この動画は教員でない方には進路選択、また教員の方には進路指導やこれからの教員について考える一助となると思います

この動画のほかには企業から教員になった私が感じた「カルチャーショック!民間企業の会社員から学校教員へ転職して驚いた3つのこと」について話した動画がありますので、教員という仕事に興味がある人は是非ご覧ください。

 

 

PR

教員の採用数は増加傾向にある

小学校の採用数でいうと2000年前後、全国では3,600人から5,000人の採用数だったところ、昨今では17,000人の採用数があります。

なぜそんなに増えたのかというと産休や育休を取る先生が多いということ、若い女性の先生が多い。また、育休をとる男性の先生もこれから増えてくるということ。それから精神疾患などの病休が多いということがあります。年間5,000人はうつ病などで休職をしていると言われています。

 

【教師の仕事とは?】教員という職業のイメージと現実とのギャップを正直に話します」の動画で、子どもの持つ教員という職業イメージと実際の学校現場とのギャップについて正直にお話しています。

 

このように、子供は減っていると言われていますけれども教員の採用数が増えた。これは1つの教員を目指す理由になるのではないかなと思います。

 

 

PR

GIGAスクール構想で教職のデジタル化が加速!

学校はアナログな場所…いつまでも紙がたくさんあったり、黒板・板書だったり、コミュニケーションは直接取ることがほとんど。教員同士も教員と親…これも直接。例えば、電話とか直に話すとか、そういったことが重んじられてきた場所です。

けれども、GIGAスクールによってこの環境が変わろうとしています。1人1台端末を持ったり、ネットワークが充実することでこういった紙やアナログなコミュニケーションからの脱却ができると思います

 

 

これまでなかなか変わらなかったアナログの世界が変わる…変わらなければならない現状になってきているのです。ですので、学校のなかなか進まないデジタル化にやきもきしていた人には、今こそ教員が選択肢の一つとなるのではないかなと思います。

これまで新しいものを取り入れたりデジタル化をするというときには、自治体の教育委員会や管理職の先生の裁量というのが大きなウエイトを占めていました。しかし、今ではこういった取り組みが開示されたり比較されたり、保護者や子どもの関心の目が向いているということがあります。遅れていると指摘されたりすることもあります。

ですので、どの自治体も管理職も「遅れてはならない」と進めようとしているのです。また逆に良い例というのも、デジタルで共有されています。たくさんの新しい実例が色々なところで発表されたり、実践されたりしていますので、こういったデジタルを使った「いい共有」もこれからどんどん進んでいきます。

このデジタルの活用しやすい、活用しなければならない学校現場になれば、皆さんも働きやすくなるのではないかなと思います。

 

 

 

PR

教員という職種の安定性は魅力的

やっぱり「安定」。企業は業績がもちろん一番です。業績が下がってしまえば採用数が減ったり、退職者を募ったり、給与やボーナスが下がったりするということがあります。教員はなかなかそういうことはありません。やっぱり安定です。

 

教員が最低限身につけるべきお金の知識~貯金・保険・投資~」「教員のボーナス【使い方・考え方】」の動画で、給与・賞与に関する考え方・知識について紹介しています。お金について考えることが少ない方にはヒントになると思います。

 

それからもう一つは、やっぱり「やりがい」です。学校がデジタルになろうがオンラインになろうが、やはり目的は同じ。変わらずに「子ども未来を創る・育てる」ということです。やり方や使う道具は変わっても、やはりそこは変わりません。子どものため未来のために働ける。

また、子どもの良さはどんな時代でも変わりませんので、子どもの良さを直に知れる仕事というやりがい…これは変わらないことです。

 

 

PR

まとめ:【今こそ教員を目指そう!】魅力は採用数・安定性・GIGAスクール構想

報道や色々な数値などで、教員の人気は言われますけれども、ぜひ変わり続ける学校現場。そして、変わらないやりがい安定。こういったものを検討して就職をするときに、1つ「教員」という選択肢も考えてみてください。

 

大学卒業後にすぐに教職という人生だけではありません。色々な選択肢があって良いですし、色々な生き方があっていいと思います。かく言う私も教員になるまでにまわり道をしました。「【役立つスキルと経験を獲得】特別支援学級の非常勤講師を経て教員になった私の体験談」で回り道をして得られた貴重な経験を紹介しました。

 

記事の内容は動画と同じです。
動画「【今こそ教員を目指そう!】魅力は採用数・安定性・GIGAスクール構想」も是非ご覧ください。

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

元東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導・進路指導・新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。
会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。

2020年春より教室からYouTube動画・ウェブサイト・講演にフィールドを移し、教員や教育実習生が学ぶためのコンテンツを発信している。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)

原口直をフォローする
PR

コメント