一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)【学校で使うYouTube】普段の授業と違うオンライン授業動画における話し方 音楽教員歴10年の原口直です。教員は子どもたちへの話しかけは慣れています。子どもたちに授業で話したり、日常的に会話をしたり、クラスで話したり。そういったことが慣れていると思いますが、今オンライン授業などでカメラに話しかけること、これもあると... 2020.10.09 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)教員の人脈作りの3つのポイント(企業・省庁・出版社とつながった私の実例) 音楽教員歴10年の原口直です。音楽科の教員は1校に1人ということが多くて、心細く感じたり孤独を感じたり「これでいいのかな」と不安になったりすることがあると思います。そんな時に考えたいのが次のステップ、次の知識をつけられる外とつながることです... 2020.10.03 2021.09.13一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)行事はアフターも大事!音楽教員が10月にすべきこと 音楽教員歴10年の原口直です。すべきことのシリーズを毎月話していますが、今月は10月にすべきことです。私の過去の手帳6年間分から、自分が10月にしていたこと、そしてToDoリストに入っていた事をまとめて話します。すべきこと4つの項目に分け... 2020.10.02 2023.04.21一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)
一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)【役立つスキルと経験を獲得】特別支援学級の非常勤講師を経て教員になった私の体験談 音楽教員歴10年の原口直です。今日は非常勤講師時代のアルバイトについて話をします。大学を卒業して教員採用試験合格で即学校という人生だけではありません。色々な選択肢があって良いですし、色々な生き方があっていいと思います。かく言う私も教員になる... 2020.09.26 2021.09.12一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)
一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)女性教員のバッグの中身を紹介 音楽教員歴10年の原口直です。YouTubeでよく見るカバンの中身。音楽科教員のカバンの中身は一体どうなっているのか…私もやってみたくなりましたので皆さんに紹介したいと思います。誰の参考になるのかはちょっとわかりませんけれども、やってみたい... 2020.09.25 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)【学校を支える人】音楽教員のための調律師との付き合い方 音楽教員歴10年の原口直です。今日は調律師について話します。ピアノ調律師(ピアノちょうりつし、英語:pianotuner)は、ピアノの調律や保守管理を専門に行う職業である。工房で修理を手がけたり、メーカーで設計・製作に携わる者もいることから... 2020.09.19 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)
一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)【指導教員がおすすめ】教員を目指す学生のやるべきこと3選 音楽教員歴10年の原口直です。今日は学生の時にすべきことについて話をします大学生のとき自分の目の前のことで手いっぱいだと思います。私もそうでした。日々の授業やレッスン・サークルやアルバイト目の前にあることが全てでとても大変なように思っていま... 2020.09.18 2021.08.29一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)教員のスキルアップ・人脈作りにおすすめの研究会・学会を紹介 音楽教員歴10年の原口直です。音楽の教員は学校に1人ということが多いです。他の人の実践・最先端の取り組み、またベテランの先生や優れていると言われる先生の授業を見たい・話を聞きたいとなると思います。そして、自分の参考にしたいと思う時があると思... 2020.09.13 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
一歩先ゆく音楽教育(授業編)「なぜ音楽を勉強するの?」生徒からの困った質問への答え方 音楽教員歴10年の原口直です。中学校に10年いましたので、いろいろな質問を受けました。純粋に音楽のことを知りたい、授業でわからないことがあるという質問もありますが、時に困らせてやろうと質問してくることもあります。この動画では困った質問3つを... 2020.09.11 2023.06.18一歩先ゆく音楽教育(授業編)
一歩先ゆく音楽教育(授業編)合唱指導を成功させる3つのコツ|音楽教員直伝!全学年対応の簡単ポイント 合唱指導で悩む先生必見!音楽教員が教える、全学年対応の3つの簡単コツを紹介。基礎から実践まで押さえ、合唱コンクールを成功へ導きます。 2020.09.05 2025.01.22一歩先ゆく音楽教育(授業編)