【こちらをクリック】教員・学校のための著作権研修のご案内しております

女性教員のバッグの中身を紹介

【女性教員のバッグの中身を紹介】化粧ポーチなんて持ち歩く余裕はありません! 一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)
一歩先ゆく音楽教育(役立つ豆知識)
本サイトはアフィリエイトプログラム等による収益を得ています
PR

音楽教員歴10年の原口直です。

YouTubeでよく見るカバンの中身。音楽科教員のカバンの中身は一体どうなっているのか…私もやってみたくなりましたので皆さんに紹介したいと思います。誰の参考になるのかはちょっとわかりませんけれども、やってみたいのでやってみます。

この動画のほかには音楽教員のモーニングルーティーン…これもやってみたかったのでやってみました。それから「教員におすすめの服・靴・メイクの選び方」「【教育実習生必見!】指導教諭が教える学校現場での身だしなみ・マナー・メイク」の動画などもありますのでご参考になれば是非ご覧ください。

 

 

 

PR

バッグインバッグを活用してバッグの中身を整理

早速カバンの中身を紹介します。

私はバックの中に小さいバッグを入れるバッグインバッグを使っていました。なぜそうしていたかというとよくカバンを変えるからです。

着替えや靴などを持っていくときには大きなカバンで行きますし、研修や他の学校に行く時などそういった出張の時にはきちんとA4の資料が横に入るようなカバン、そして普段は極力小さいカバンというふうにカバンを変えているのでバッグインバッグで漏れのないようにしていました。

 

 

PR

教員のバッグの中身を紹介します

バッグインバッグの重量は?ということで測ってみました。
鍵やお財布など中身のない状態ではありますが639 g 、中身が入ると1キロ弱というところでしょうか。

バッグインバッグの中身を紹介していきます。
外側には2つのポケット、こちら側は大きなポケットがあって中も細かく小さいポケットに分かれています。

 

外側のポケットに入れるもの

【外側のポケットに入れるもの1】
ポケットティッシュ

キーケース
文房具

 

まず外側のポケットの一つにはポケットティッシュこれは私の必需品です。私はアレルギー持ち、鼻炎持ちなのでポケットティッシュは絶対に欠かせません。

それから外のポケットにもう一つこれは何かというと鏡です。自分の身だしなみを点検するときこれも必需品…鏡がありました。開くと蝶々の形なのでとても可愛らしいので気に入っていました。

そして外のポケットもう一つにはキーケース。自分の家の鍵や研究室などの鍵、音楽室などの鍵が入っているキーケース、これを入れていました。

それから文房具も必需品です。私はジェットストリームの大ファンで、このシャーペンと黒赤青緑のボールペンが1本になっているもの重宝していました。色違いで学校でも使っています。

Bitly

 

 

【外側のポケットに入れるもの2】
定期券入れ
財布
パスケース(身分証)
ワセリン

もう一つの大きい方の外側のポケットには、まずは定期入れ。赤い革の定期入れ…パスケースです。初めは定期を入れて使っていましたけれども、途中でモバイルSuicaに変えましたので名刺を数枚入れたりお札を入れるのに使っていました。

そして、こちらがお財布です。長財布など色々なものを試して使ってきましたが、最終的にこれに落ち着きました。SuicaやICマネーなどにだんだん取って代わられてきましたので大量の現金を持つ必要がなくなってきたからです。

ちなみに先ほどのパスケースもこちらも赤いキタムラのものを使っています。カバンの中で探しやすくするためです。

そして首から下げるパスケース。こちらもいつも持ち歩いていました。他の学校に参観に行ったり、研修に行ったりしたときに自分が何者かを示すものが欲しいので、この中に名刺を入れたり学校で作った身分証みたいなものを入れたりして「自分は怪しいものではない」ということを示すために首から下げてつけていました。

外のポケット最後はワセリンです。全身どこでも使える万能なクリーム…ワセリンかだいたいニベア。これを入れていました。乾燥肌の私には必需品で一年中必ず携帯していました。

 

教員のための修学旅行のかばんパッキング術(しおり・まゆ毛・トイレ・スリッパの役立つ小技も紹介)」では、修学旅行のためのパッキング術を解説しています。普通の旅行感覚で行くと大失敗します。何を注意すべきでしょうか?

 

バッグインバッグの中に入れるもの

【バッグインバッグの中に入れるもの】
名刺入れ
モバイルバッテリー
ハンドクリーム
目薬
クシ
認印
付箋

バンドエイド
USBメモリ

 

今度は中を紹介したいと思います。中も小さく見えて大容量です。

まず一つ目が名刺入れです。こちらもキタムラです。私は小物・革製品はキタムラというのに落ち着きました。いろいろ選んだりするのが途中でめんどくさくなって、質が良くてどの年代にもウケのいいキタムラ。これに絞りました。カバンもキタムラのものが多いです。

 

 

私は、社会人として教員も名刺を持つことをお勧めします。「教員は名刺を持つべきだ!(その理由・手軽な作り方・名刺交換の作法)」では、名刺を持つメリット・使い方・作り方についてお話をしました。

 

そしてさらにはこちら。なんだと思いますか?これは携帯用のモバイルバッテリーです。
私はモバイルバッテリーが必要なほど携帯電話を使うわけではありませんが、緊急時、何か災害が起こったときのためにこれを持ち歩いていました。教員は災害が起きた場合に自分の学校に行って被災者を受け入れる側になることもあります。ですので自分が何があっても困らないように、このモバイルバッテリーを常に持っていました。普段使ったことはありません。

Amazon.co.jp

 

そしてハンドクリームこれも乾燥肌の私には必需品です。かなり使い古していますけれどもハンドクリームも必需品。一年中持っています。リップクリームも一年中持っていました。これも様々な種類・メーカーのものを試しましたが、結局メンソレータム。これが一番です。

そして目薬。これも欠かせません。アレルギー体質の私は目薬、特に花粉症のシーズンは常に持ち歩いていました。

そしてクシ。これは身だしなみを整えるため、特に私はクセ毛なのでこのクシ。必ず持ち歩いていました。いわゆるコスメみたいなものは持っていなくって、これですべてです。

そしてこちら認印。これも常に持っていました。学校や研修など、まだまだハンコ文化が多いですので、いつ言われてもいいようにハンコは必ず持ち歩いています。

 

それからバッグインバッグの中、奥を見ると付箋。これも常に持ち歩いていました。研修など資料に貼るのももちろんですし、本を読んでいる時に「あ、これいいな」と思ったところに貼る付箋。それからもう一個、書き込みができる普通の紙の付箋。ただし、きちんと貼れる強い粘着力のものを持っていました。付箋はいつも2・3種類持っていたと思います。

バッグインバッグのほかにもカバンの中には常に本が入っていました。

 

読書は教育実習生にとっても現役教員にとっても重要だと感じています。理由とおすすめの本を紹介している「教育実習前に絶対に読んで欲しい本」や「【教員におすすめ】教育分野以外のおすすめの本3冊」も是非ご覧ください。

 

そしてバンドエイドこれも必需品です。特にヒールの時にすぐ靴ずれを起こすので、これをもっています。普段履きませんからね。

そして最後です。バッグインバッグの中に常に入れていたもの。何かというとUSBです。こちらは学校のデータは一切入っていません。空っぽです。空っぽなんですがいつもUSBを持ち歩いていました。データを外でプリントアウトするときとか、学会や研究会でパワーポイントの資料を持って行く時とか、そういった時にUSBを使うので必ず入れていました。

 

これが全てです。このバッグインバッグをどのカバンの時にも必ず中に入れていました。宿泊行事の時も研修の時も、そして日々通勤する時もこのバッグインバッグと共に行っていました。

 

先生たちの宿泊行事中の夜の仕事についても動画で暴露!してます。意外に忙しいのです。。

 

 

PR

まとめ:女性教員のバッグの中身を紹介

今日は音楽教員のカバンの中身について話をしました。

意外な物、ありましたでしょうか。私にとっては当たり前だったのでなかなかその違いについては分かりませんけれども、他の人のカバン…特にいろいろな仕事をしている人のカバンはとても興味があります。またカバンの中身はその人の職業や特徴、職業の特質が一番あらわれるものだと思います。

楽しんでいただければ嬉しいです。

 

ブログ記事の内容は動画と同じです。
動画「女性教員のバッグの中身を紹介」も是非ご覧ください。

ネットや本の情報・専門家への問い合わせでは解決しないことありませんか?
公立・国立の学校現場を知っている経験を生かして、机上の理論と学校現場の皆さんとをつなぎます。現実的に学校での対応が可能な施策を一緒に考えましょう。

▶研修のご依頼・ご相談はこちらの問い合わせページから受け付けています。
▶その他のご相談・ご質問はこちらの問い合わせページから受け付けています。

この記事を書いた人
原口直

東京学芸大こども未来研究所教育支援フェロー/公立中学校音楽科教員

東京学芸大学教育学部卒業後、大手芸能プロダクショングループ勤務を経て音楽科教諭に。
東京都内の公立中学校および東京学芸大学附属世田谷中学校において、教育実習生の指導・進路指導・新しい学習内容「生活と社会に関わる音楽の授業実践」を重ねる。
会社員時代の経験を活かした知的財産権教育の研究・発表実績多数。

2020年春より教室からYouTube動画・ウェブサイト・講演にフィールドを移し、教員や教育実習生が学ぶためのコンテンツを発信している。

音楽文化事業に関する有識者委員会委員(JASRAC)/共通目的事業委員会専門委員(SARTRAS)

原口直をフォローする
PR
原口直をフォローする

コメント