先生と実習生の実践ライブラリ

教員のキャリア・研修

文化部活動の地域移行とその課題:令和7年度の展望と今後の取り組み

文化部の部活動の地域移行が本格化。令和7年度の文化庁の予算(概算要求)取り組みをもとに、地域移行の課題や保護者・教員・子供たちへの影響を解説。未来の学びの場を支えるために知っておきたいポイントをまとめました。
教員のキャリア・研修

最終ステップ解説!小学校教員免許の取得手続きと反省点【小免取得への道③】

今日は小学校教員免許(小免)取得への道、第3回目のお話です。今回は、免許取得後の「手続きの現実」と、「こうすればよかった」について詳しくお話しします。この情報は2023年度、私が現在住んでいる自治体、そして明星大学教育学部教育科目等履修生と...
教員のキャリア・研修

小学校教員免許取得のための戦略:授業選択、スケジュール管理、効果的な学習法【小免取得への道②】

皆さん、こんにちは。今回は、小学校教員免許取得における重要な3ステップ、「授業の選び方」「スケジュールの組み方」「学習の仕方」について深掘りしていきます。なお、これらの情報は、2023年度の明星大学教育学部教育学科科目等履修生としての受講経...
PR
教員のキャリア・研修

時間・費用・要件とは?通信制大学で小学校教員免許を取得する方法【小免取得への道①】

通信制大学で小学校教員免許を取得したい方へ。この記事では、免許取得にかかる時間や費用、必要な要件について詳しく解説します。効率的に免許を取得するためのステップを知り、小学校免許取得の学習をスタートさせるための準備を整えましょう。
教員のキャリア・研修

【一年間の挑戦】小学校教諭二種免許取得までの全過程を大公開!

今回は、通信制大学を通じて小学校教諭二種免許状を取得するまでのプロセスをご紹介します。既に中高の音楽科教員免許を持つ私(原口直)が、なぜ小学校の免許を目指したのか、その背景にある熱い思いとは?著作権出前授業から芽生えた小学教育への情熱、小中...
行事と服装

教職員が喜ぶ!運動会の差し入れに最適なアイテム3選

運動会で教職員が喜ぶ差し入れアイテムを紹介します。エネルギー補給に最適な栄養ドリンク、塩分チャージタブレット、一口ゼリー、そしてリフレッシュに役立つ冷感ボディシートの3つのアイテムを詳しく解説。忙しい教職員への差し入れにぴったりです。
音楽の授業力アップ

【研修事例】音楽科の授業における ICT 活用の可能性(青森県高等学校教育研究会音楽部会)

2023年8月、青森県高等学校教育研究会音楽部会「音楽科の授業における ICT 活用の可能性」の講師を務めました。今回は現地(青森県弘前市)開催の対面で実施され、10~16時に開催された研究会のうちの午後パートで3時間講演させていただきまし...
音楽の授業力アップ

【研修事例】音楽教育における ICT 活用の実践講演(長野県高等学校音楽教育研究会)

2023年6月、長野県高等学校音楽教育研究会において「音楽教育における ICT 活用の実践講演・音楽教育全体にかかわる講演」をテーマに研修講師を務めました。長野県は高校時代を過ごしていたこともあり本当にうれしいご依頼でした。また、高校時代、...
音楽の授業力アップ

【研修実例】音楽科教育と著作権(東京都板橋区教育会音楽部)

2023年4月、東京都板橋区教育会音楽部の研修として「音楽科教育と著作権」をテーマに講師を務めました。内容は著作権の基礎・学校での著作権・オンライン授業や行事配信の留意点・授業目的公衆送信補償金の制度でした。さらに参加者からの「事前にいただ...
現職教員の授業アイデア

【音楽授業✕ICT活用✕アプリ】音楽教員の私が音楽アプリを使ってみた②(Blob Opera)

子どもたちが端末を1人1台持って、端末を使った授業を考えるようになりました。「ICT端末を使った授業をしてみたいな」「ボイスレコーダー・カメラ、YouTubeからもう一歩踏み込みたい」「ICT教育の実践や書籍でよく聞くアプリを使ってみたい」...
PR