一歩先ゆく音楽教育(雑談編)教員を辞めてフリーランスで生きる方法と覚悟(退職前の準備も紹介) 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...2022.05.142022.05.17一歩先ゆく音楽教育(雑談編)
一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)Nコン2022の申込方法と注意点(選曲・指導よりも大切なこととは?) 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...2022.05.082022.05.10一歩先ゆく音楽教育(授業準備編)
一歩先ゆく音楽教育(授業編)音楽鑑賞授業の提示のコツ(中学1年生の鑑賞「アジアの諸民族の音楽」の例) 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...2022.05.032022.05.04一歩先ゆく音楽教育(授業編)
一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)【教員が多忙な理由】学校の組織図・校務分掌を読み解く 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...2022.04.17一歩先ゆく音楽教育(教育実習編)
活動報告・お知らせ【受付終了】【第2期 音楽教育サポートプロジェクト参加者募集!】教育実習生・若手教員を支援金・オンライン面談で支援します 2021年度に引き続き「原口 直の一歩先行く音楽教育」では『音楽教育サポートプロジェクト』(通称サポプロ)をスタートします。 中学校・高校の音楽科教員を目指す教育実習生、また現場に出て間もない若手の音楽科教員を対象として、チャ...2022.04.092022.05.06活動報告・お知らせ一歩先ゆく音楽教育(サポートプロジェクト編)
一歩先ゆく音楽教育(サポートプロジェクト編)音楽教育サポートプロジェクト【最終回】:活動報告と参加した教員・実習生へのアンケート 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...2022.04.06一歩先ゆく音楽教育(サポートプロジェクト編)
一歩先ゆく音楽教育(雑談編)【悩んでいる先生へ】教員のための相談相手の見つけ方 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...2022.04.03一歩先ゆく音楽教育(雑談編)
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)【新しい学習指導要領の●●教育】新たな取り組み・これから重視されること 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...2022.03.252023.03.25一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)
一歩先ゆく音楽教育(雑談編)【上司部下・親子の人間関係に悩む人へ】学習指導要領の違いから分析するジェネレーションギャップの解決法 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...2022.03.192023.03.19一歩先ゆく音楽教育(雑談編)
一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)親が子供に対して経済事情・親の仕事・家族形態を説明してほしい理由 皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。 現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。 このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と...2022.03.052023.02.25一歩先ゆく音楽教育(スキルアップ編)