教職員向け学校著作権研修の紹介【研修事例】学校における著作権(笠間市教育委員会) 2023年8月に笠間市教育委員会の学校著作権研修会としておこなわれた「学校における著作権」の講師を務めました。講演時間は90分間、オンライン会議ツールZoomでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaSlide... 2023.09.28教職員向け学校著作権研修の紹介
司書向け学校著作権研修の紹介【研修事例】学校司書研修(東京都教職員研修センター) 2023年8月に実施された東京都教職員研修センター主催の専門実務研修において、都立学校に勤務する司書職員120名に向けた学校司書研修の講師を務めました。講演時間は180分間。対面でPowerPointを提示したり、グループワークをしたりして... 2023.09.27司書向け学校著作権研修の紹介
メディア掲載【メディア掲載】「文化祭と著作権」についての記事が高校生新聞に掲載されました 高校生活と進路選択に役立つニュースを高校生向けに発信している「高校生新聞」の取材を受けました。「高校の文化祭のすごい企画・出し物まとめ」のカテゴリーにおいて、「文化祭と著作権」として全4回シリーズでインタビュー記事が掲載されています。第1回... 2023.09.26メディア掲載
一歩先ゆく音楽教育 動画教職員が喜ぶ!運動会の差し入れに最適なアイテム3選 運動会で教職員が喜ぶ差し入れアイテムを紹介します。エネルギー補給に最適な栄養ドリンク、塩分チャージタブレット、一口ゼリー、そしてリフレッシュに役立つ冷感ボディシートの3つのアイテムを詳しく解説。忙しい教職員への差し入れにぴったりです。 2023.09.01 2024.07.30一歩先ゆく音楽教育 動画
音楽科教員向け研修【研修事例】音楽科の授業における ICT 活用の可能性(青森県高等学校教育研究会音楽部会) 2023年8月、青森県高等学校教育研究会音楽部会「音楽科の授業における ICT 活用の可能性」の講師を務めました。今回は現地(青森県弘前市)開催の対面で実施され、10~16時に開催された研究会のうちの午後パートで3時間講演させていただきまし... 2023.08.27 2024.06.09音楽科教員向け研修
司書向け学校著作権研修の紹介【研修事例】学校での著作権(下伊那教育会学校図書館委員会) 2023年8月、下伊那教育会学校図書館委員会が主催する研修で「学校での著作権」をテーマに講師を務めました。今回は開催地の長野県飯田市にお伺いし、ハイブリッド研修(対面とオンライン)で2時間お話しました。対象者は、下伊那教育会に所属する学校司... 2023.08.18司書向け学校著作権研修の紹介
司書向け学校著作権研修の紹介【研修事例】学校図書館の著作権(学校図書館に関わる皆さんに向けた研修会) 2023年8月、「学校図書館の著作権」をテーマとして学校図書館に関わる皆さんを対象とした研修会の講師を務めました。講演時間は60分間、オンライン会議ツールZoomでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツールAhaSli... 2023.08.10司書向け学校著作権研修の紹介
司書向け学校著作権研修の紹介【研修事例】学校図書館と著作権 〜著作物利用の知識をアップデート〜(福島県高等学校司書研修会) 2023年7月、福島県高等学校司書研修会の県大会として行われた「学校図書館と著作権〜著作物利用の知識をアップデート〜」の講師を務めました。講演時間は90分間、オンライン会議ツールGoogle MeetでPowerPointを共有したり、双方... 2023.08.05司書向け学校著作権研修の紹介
生徒向け著作権出前授業の紹介【授業実践例】「ミックスナッツ」をどうやって聴く?(東京都私立H高等学校) 今回はちょっと変わった、だけどとてもうれしい、高校生からの講演依頼です。2023年7月、東京都私立H高等学校の生徒主催の著作権講習会で「『ミックスナッツ』をどうやって聴く?」の講師を務めました。講演時間は30分間、オンライン会議ツールZoo... 2023.07.25生徒向け著作権出前授業の紹介
教職員向け学校著作権研修の紹介【研修事例】学校教育と著作権について(宇都宮市教育委員会) 2023年7月、宇都宮市教育委員会の情報教育主任研修としておこなわれた「学校教育と著作権について」の講師を務めました。講演時間は2時間、オンライン会議ツールGoogle MeetでPowerPointを共有したり、双方向コミュニケーションツ... 2023.07.24教職員向け学校著作権研修の紹介