皆さん、こんにちは。一歩先ゆく音楽教育、原口直です。
現在は学校での教育研究の経験と、未来につながる新しい学びについて情報発信しています。
このYouTubeチャンネルでは学び続ける先生と学生さんのために、学校で役立つ情報と提案を発信しています。
今日は「自分の強みを知ろう」というお話をします。
学校で教員をしていて、かつ教科に1人だったりすると自分を測ることができません。他と比べたりすることが難しくなってくるのです。
「他の人ができていて、自分にできないことは何なのか」またその逆で「他の人ができていなくて、自分ができていることは何なのか」ということがわかりにくいのです。
つまり「自分の強みは何なのか」こういったことを知るのはとても難しいことです。
▶「1つでも自信が持てるものを持ちたい、それを認識したい」という人
▶「客観的に自分を見たい」という人
この動画の他には、
私が当時強みだと思って入学した「【音楽教員が紹介】高校の音楽科(音楽高校)はどんなところ?」という動画。
それから私の強みだと思っています「教員の人脈作りの3つのポイント(企業・省庁・出版社とつながった私の実例)」これについて話した動画もあります。併せてご覧下さい。
教員であることの強み・メリットとは?
教員という仕事。また音楽の知識及び技能は、すでに強みです。
まず教員というのは世間で見ると、とても珍しい職業だと思います。これは学校の中にいるとなかなか感じられないことかもしれません。
しかし、不特定多数の人たちが集まるコミュニティの中で教員という仕事はとても珍しい存在です。それをまず自覚しましょう。
これが何につながるかというと、企業の方とつながる時にとても強みになるのです。
教員は珍しがられて、教員という仕事や学校について企業の方たちはとても興味関心を持ってくださったり、協力をしてくださることがあるのです。これは学校の中にいただけでは分かりません。
また音楽というのも1つの強みです。他の教科もそうですけれども、何か1つを突き詰めるというのもとても珍しいこと…強みになることです。
「音楽の習い事をしたことがある」という人は多いかもしれません。「ピアノを何歳からやっている」とか「合唱団に入っている」とか、そういったことはあったかもしれませんけれども、ピアノを習うということを小学6年生の壁を突破し、中学・高校も習い続け大学に入ってまでピアノを続ける、音楽を続けるというのはとても希少価値なのです。
また音楽をしている人は多くても、音楽科教育をする人は少ないのです。
まずは自分そのもの、自分が持っているもの。それが「十分強みになるんだ」「珍しいんだ」「少数派なんだ」ということを自覚して、自信を持ってほしいと思います。
高校・大学での専攻を生かす
私の場合、高校・大学での専攻は声楽でした。声楽が私の強みです。
声楽それだけでもなかなかの希少価値ですけれども独唱・合唱はいても、それを教育に結びつける人は少数だなと思います。
独唱や合唱、特に学校の場合は合唱ですけれども、合唱をはかる物差しは「外部のコンクールの入賞」ではありません。もちろんそれも1つですが、1つに過ぎません。
例えば「目の前の子どもたちが歌を好きになる」これだけでもすごいことですし、学校の中で合唱の行事を盛り上げられる。また周りの先生や保護者の方に評価をいただくということもとても良いことです。
自分の専攻…ピアノや声楽、楽器など。その専攻を生かした強み、これを探すのが次にやることです。
「教育✕●●」で第一人者になれる
既存の教育・音楽科教育に何かをかける掛け合わせるということで第一人者になることができると考えます。
私の場合は「《運命》×CSR(企業の社会的貢献)」を掛け合わせることで第一人者になることができたと思っています。また「文楽」この音楽の教材に「税金」を掛け合わせたこと。
また「鑑賞」では「著作権」や「ジェンダー」などを掛け合わせて教材にしていきました。
このように既存の音楽科教育に自分が興味があるもの。また学習指導要領で求められている…私の場合は「生活や社会に結びつく」これを掛け合わせることで第一人者になる。また第一人者でなくても少数派になるということが大事かなと思います。それが自分の強みになる。これが第三歩です。
まとめ:【教員のキャリアアップ】強みを自覚して「教育×○○」で第一人者になる方法
今日は「自分の強みを知ろう」という話をしました。
新しい年度に入って自分の立場やキャリアプランなどを考えるときに、自分の強みを知って次に何をするか、何を目指すか。そもそも自分は何を持っているのかということを考えてみてください。
記事の内容は動画と同じです。
動画「【教員のキャリアアップ】強みを自覚して「教育×○○」で第一人者になる方法」も是非ご覧ください。
コメント